教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建はなぜ人気資格なのですか?あの大量に受験する人たちが、みんな不動産がらみの仕事をするとは考えにくいのですが。

宅建はなぜ人気資格なのですか?あの大量に受験する人たちが、みんな不動産がらみの仕事をするとは考えにくいのですが。

2,274閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    他の人からの回答と重複する部分もあると思いますが、 ①法律(民法・借地借家法など)の基礎の勉強になる。 ②有名な資格であるため、目にとまりやすい。 ③司法書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士等さらに難関といわれている資格の準備になる。(法律系資格の登竜門) ④不動産業だけでなく、金融関係(銀行など)の会社でも取得するよう会社から指示がある場合が多い。 ⑤合格率をみて、他の法律系・不動産系の国家試験より手を出しやすい。(自己啓発にちょうどいい) 以上の理由から受験者が多いのではないのでしょうか。

    4人が参考になると回答しました

  • 金融機関にいましたが取得は必須でした。宅建持っていても使いませんでしたが簿記の資格と同じでしょう。知識は役に立ちましたね。 実際に使う不動産関係の人はなかなか勉強時間(講習会等に通う)が無くて取れないようです。5問免除の設定もそんなことからでしょう。 必要ないとすれば仕事に付いていない家庭の主婦層と履歴書に単に特技を増やす学生の受験者でしょうかね。自己啓発目的でそれもありかと思います。 で、人気が高いのでしょう。

    続きを読む
  • 不動産がらみといいますが、多くの業種がかかわっていますから。金融やゼネコン等々。

  • 不動産関係だけでなく、銀行など金融関係で役に立つ面もあるそうです。 また、法律(民法)の登竜門として受験される方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる