教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

独学で司法書士の勉強をするつもりですが、良い参考書などありましたら教えてください。 初めまして。30代後半、幼稚園…

独学で司法書士の勉強をするつもりですが、良い参考書などありましたら教えてください。 初めまして。30代後半、幼稚園の娘がいる兼業主婦です。事情があって、どうしても司法書士の資格を取得したいと思っています。ただ、住んでいる場所は田舎で(予備校などなく)、決まった勉強の時間も確保できるか不明なのと、予備校に通えるだけの金銭的な余裕がないため、独学で勉強するつもりです。 一応、中堅ロースクールの出身です。民法、憲法、刑法はそれなりに勉強してきました。民訴、会社法は苦手でしたが、一通りは学習しています(ほとんど忘れていますが)。 不動産登記法と商業登記法、民事執行・保全法、供託法、司法書士法は全くの初心者です。 司法書士受験レベルに必要な知識が得やすい民訴、会社法の基本書か予備校本(ロースクール時代に使用していたのはかなり分厚い基本書なので、ここまでは不要なのではないかと思っていますが、どうなのでしょうか)と、不動産登記法、商業登記法のおすすめ教材がありましたら、教えていただけないでしょうか。 勉強の仕方のアドバイスなどもいただけると助かります(特に、登記法に関して)。 できれば、2年ぐらいで合格したいと考えています。どうか、みなさまお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

補足

わざわざここに補足することでもないとは思いますが、司法試験は一度も受験できていません(勉強の方法を誤って、三振したわけではないです)。ローを修了直後に家族が病気になって看護が必要だったのと、その後子どもが生まれたことから、数年間まとまった勉強時間が確保できず、受験を断念しました。

続きを読む

606閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ※真面目に回答くれた人に礼ぐらい書けよ。 礼儀すら身についていない人間が子供をつくるな。 知恵袋の回答者は合格者ばかりではないから、合格者の体験記でも読んで研究した方がいいです。 ロー卒でアドバンテージがあるとでも思っているのか、金ない、時間ない、予備校使わないで2年合格とか認識が甘いです。 司法試験三振した原因が点数に結びつかない自己満足の非効率な勉強方法にあったとしたら、改善しないと同じ轍を踏むことになります。 補足 司法試験を全く受験していないということは、ここ5年以上法律の勉強をしていないということですか!? 「初学者」として司法書士試験に挑む覚悟が必要ですね。 なおさら大変です。

  • 専業でお金もあって予備校をしっかり利用して運もよく頭もいい人が2年で合格できると思って下さい。もちろん子供はない前提です。 かなり大変な甘くない試験ですので。 ロースクール出ているというのはいい面もあるし悪い面もあるのでなんともいえないです。司法試験のように意見の分かれているところについて論ずる能力は求められません。意見の分かれていないところについていかに正確に回答できるかが問われてますから。 登記法やその他の法律に関しては、どれがいいとかそんなになかったです。手続法なので最初は難しいので苦労しますが決まりきったことが多くて、そんなに深い法律でもないからです。大手の予備校の本ならどれでも似通ってると思います。 どの本を使っても最初は苦労しますが、それはどうしようもないです。我慢して読むしかないです。手続法なのでしょうがないですし、理解してる人からするとそれ以上どうしようもないという感じです。 実体法のようにはいかないと割り切ってください。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 予備校に通って勉強しても2年で合格する者などごくごくひと握り。 ロースクール出身だからって甘く見ない方がいいと思うよ。

  • 独学で2年の合格はよほどの秀才でない限り無理かと思います。少なくとも登記法分野、記述対策は何らかの形で予備校の利用を検討下さい。お金がないのは辛いですが、世の中質問者様と同様の境遇の人達は大勢いると思います。それでも敢えて予備校を利用するのは、予備校を利用することで合格までの時間を買うことです。身内の方の病気や子育て、金欠と様々な理由はあるかと思いますますが、それでも質問者様が司法書士試験合格へ向けて一念発起したのであれば、その様々な理由に負けないくらいの「気概」を持って欲しいと思います。人間、そう言う気概を持っていれば必ず道は開けてくると思います。6月20日には会社法が一部改正されたので、現段階では来年4月1日に改正法施行される予測です。そうなると来年の司法書士試験の範囲に入ってくるので会社法はそれを意識して勉強して下さい。そういう情報などもやはり予備校を利用するのが近道です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる