教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

真剣で真面目な質問です。「現在交通誘導員をされている方、もしくは過去に働いた経験の有る方だけからのご回答を求めます。」 …

真剣で真面目な質問です。「現在交通誘導員をされている方、もしくは過去に働いた経験の有る方だけからのご回答を求めます。」 体力的にはもちろん精神的に辛くないですか。①本日も全国各所で猛暑日が観測されました。夏もキツいと思いますが冬とどちらが大変ですか? ②トイレ、特に大便とかはどこで済まされているのでしょうか?見ている限り交代要員とか居ませんよね? トイレはひたすらガマンと聞いたこともあります。(近くにコンビニとかが無い現場も多いと思います。)人間、そんなひたすらガマンなんてできるんですか? ③精神的にも辛くないですか?現場工事の皆さんや、自動車運転手とかから嫌がらせや罵声の類とかないですか? ④とっても大切な仕事なのに薄給ですよね・・・。家族を養っていけますか? ⑤この仕事で一番辛いこと何ですか? ⑥どんなモチベーションを持てば続けられますか?

続きを読む

303閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    交通誘導2級合格者、2号の警備員指導教育責任者資格者です。 回答です。 ① 個人的には夏の方が辛いですね。 冬は着込むことで何とか成ります。但し、冬場は寒いと冬服と防寒着を羽織るわけですが、私は夜勤以外は防寒ジャンバー(弊社はドカジャン)着ません。制服の下に防風ジャンバーを羽織ります。片側交互通行の誘導時に動きが硬くなるためです。 夏場に関しては身体の慣れも関係してきます。隊員時代は殆ど現場に出ていたので、徐々に暑くなって行く分にはある程度は慣れで乗り越えましたね。 勿論、熱中症対策は万全にしました。 今は現場にも出ますが、事務所に居ることもあります。数日空いてから現場にはいると夏場はきついです。 ② トイレに関しては、現場に入る前に済ませます。下痢気味でない限りは殆ど、現場で、大をしたくなることはありません。 現場周辺、駅から現場までの道のりで、コンビニや公園、スーパーなど気軽に使えるトイレがある施設は地図で確認します。隊員に対しても地図を作製して、渡しますがコンビニやスーパーは特に分かるようにして上げるようにします。 業者によっては交代要員も含めて、警備員を依頼してくる業者も居ります。 最低でも、トイレに行っても問題がない程度の人員確保は業者にお願いをしています。 交代要員がいない場合は定期的(休憩時)に工事帯などは解放します。 弊社では隊員にトイレなどの無理強いはしないようにしています。今の時期は熱中症も懸念されるので、通常よりも体調を考慮して貰うようにするか、休憩できる体制を整えています。休憩が廻せないような人員要請があるときは、増員をお願いすることもあります。通行止めなどの場合は交代で休憩を廻すときは現場の作業員が手伝ってくれる場合もあります。 都市ガス工事ではまずありませんが、「休憩しながらやって」と言われることも有ります。そう言う場合は、休憩しながら、通行止め箇所にいる場合もあります。気候の良い時期は良いですが・・・暑かったり、寒い場合は堪えますね。 現場とトイレが離れている場合は現場近くに建築現場が有れば、仮設トイレもあるので、借りることも多々あります。無い場合は・・・探して、作業員さんにも理解を得るようにしています。 ③ 最近は第三者優先を最優先に考える業者が増えてきました。「自分たちが優先」と言う、業者も存在することは否めませんが、あまりにも酷い場合は会社を通して、業者へ改善要求をお願いします。 運転手からの嫌がらせもありますが、ひたすら我慢ですね。余程のことがない限りは、別に頭に来ることはありません。 言うことを聞いてくれないのは自転車や歩行者です。 自転車は、たちが悪いです。道交法なんて、無視するのが当たり前ですからね。 仕事は仕事として割り切っています。 ④ 独身なので・・・コメントは控えさせて頂きます。 ⑤ 誘導に従ってくれない、自転車や歩行者です。あとは第三者優先を考えない業者です。 自転車で携帯やスマホを弄りながら走っているのを見ても、「危険なので止めてください。」とお願いするしか出来ないのが辛いですね。 中には会社のロゴが入った上着などを羽織って、平気で、その様なことをしている人を見ると指摘したく成ります。現に指摘したこともあります。 ⑥ 誰にも負けない誘導をすることを目指して、極めれば大丈夫です。 どんな現場に放り出されても、個人的にはこなせる自信はあります。

  • 過去に警備員やってました。 ①どっちも大変です。ただ夏の方がしんどいでしょうかね… 炎天下の中ギラギラと照り返すコンクリートで目が痛くなったこともありましたし、熱中症になりかけた現場もありました(どうしても交代要員がいなかったなど) 工事現場だと中止になることもありましたが、雨風は当たり前です。 真冬に雪が吹雪く中やってたこともありましたよ。…体力勝負ですね。 ②工事現場だったら仮設トイレが設置されています。ただし若いアルバイトの女性警備員はイヤがってましたね・・・・・「絶対使わない!」とコンビニなどで借りていたようですが。 >トイレはひたすらガマン それはありません。 しかし現場によっては行きたい時に行けるわけではないので(片側交互通行や交通誘導などに加えて近くにコンビニがないなど)、あまり余計に水分は取らないで極力トイレに行かないようにする・・・・ということはありました。体に悪そうですね ③工事現場の作業員の方に罵声かけられることはないですが、誘導の手順を間違ったり(新人の頃慣れてなくて)、仕事で使えなければ当然ブチキレられます。 客や通行人からの罵声は当たり前だしフツーでしたね・・・・人格否定された気持ちすらなります(泣) ④昔はそこそこ日給良かったですよ。今は随分安いですね ⑤仕事はなんだってキツいです(僕の主観かもしれませんが…) 貴重な10代20代に延々精神疾患だったこともあり…、右往左往し余分な時間を費やしてしまい職業に恵まれず今の今まで来てしまいました・・・・ ⑥モチベーションも何もたいていは生活のためとかじゃないですか?? 夜勤などあればそれなりに手当もありますし。 警備員としての「誇り」なんてものをお持ちの方ももちろんいらっしゃるかもですが… モチベーションとは関係ありませんが、店内警備などの場合、制服が警官と似通ってる会社もあります。お年寄りには警察官とよく間違われたのでそのたび「警備員です」と伝えなければなりませんし、なんともフクザツでしたね…。 あとは、法規や規則でやってはいけないことでも現場に入っていたらどうしてもそう杓子定規には行かない事が多いです。 バック誘導してはいけないとか(これは会社によるかもですが)、立体駐車場で逆走してきたオバさんドライバーとか… バックできないとかスロープが怖いとか運転かわってくれなどと頼まれたこともありましたが…当然運転かわってはいけませんし。 アレもコレもダメダメダメばかりで、客にはブチキレられたり。 現実では客と法規や会社の規則にはさまれて若かった僕は非常に混乱したことが多かったです。今だったらもう少しマトモに立ち回れたと思いますがね… 以上です。

    続きを読む
  • ガードマンではありませんが現場でバイトしたことある者です。 ①暑がりな方か寒がりな方かによると思います。 ただヘルメットをかぶらないといけないので冬のほうが楽ですよね。 ②現場には基本仮設のトイレがあるので大丈夫です。 ③そんなことはあまりありません。 現場の人よりも通行人の方とかのほうが会話多いと思いますよw ④厳しいと思います。ただ働かないよりはマシです。 ⑤たぶん暇なことです。 ガードマンの方見てもらったらわかると思いますがほとんど立ってるままで人や車が通らなかったら地獄です。 ⑥自分がいるから事故なく安全に現場を動かせるんだ!ぐらいのモチベーションなら続けられるんじゃないですかね? 体を動かすことや現場が嫌いではないのであれば職人さんになられたほうがいいと思いますよ? お金もなかなかもらえるし、人手不足が基本的に多いので・・・ 若造がでしゃばってすいません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる