教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、会社に入社して3か月目の18歳男です。 会社は工場勤務の3交代です。 私は昔から工場勤務は嫌と思っていまし…

現在、会社に入社して3か月目の18歳男です。 会社は工場勤務の3交代です。 私は昔から工場勤務は嫌と思っていました。 ですが、家庭の経済的事情により家の近くの工場で働くことになりました。 でも、嫌なものは嫌で仕事に全然集中もできず、3交代で生活のリズムも崩れ、毎日同じ作業の繰り返しで全く刺激がなくつまらない日々です。 私はスポーツが好きで特にバドミントン・サッカーが好きです。 そして、スポーツ関係の仕事に転職したいです。 地方(田舎)に住んでいて家族に迷惑をかけずにスポーツ関係の仕事に就くにはどうしたらいいでしょうか。 ショップ店員などではなくもっと専門的なことをしたいです。 どうか、アドバイスお願いします。

続きを読む

297閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    好きなことだけやっていられたら幸せですが、そういうわけにもいかないでしょう。例えば大学がスポーツ関係だとか、部活でしっかり指導法を身に付けているなどであれば、スポーツクラブなどのインストラクターとして採用される可能性もあるかもしれませんが、そういった免許は持っているのですか? TVCMなどに出てくるライザップだったかしら、あそこも、トレーナーとしてデビューできるまでは筋肉の構造や強化法など何十時間も研修をしてやっとコーチデビューとか言っているように、そう簡単ではないはずです。毎年、体育大学で体育系の教員資格を取った人が何百人も卒業しているわけですから。 仕事は仕事、余暇は余暇として、気持ちを切り替えたほうがいいと思います。もしくは人生の計画として30才までにそういう資格を手に入れるためにがんばるとかね。ただ、覚えておいてください。スポーツトレーナーくらいでは1人で生活するのがギリギリで、家族を養うことはできないと思います。例えば柔道整復の資格などがあれば、最終的にリハビリ治療院などを開業する可能性もありますが。

  • 専門的なことをしたいなら、専門的な勉強をしなければなりません。 まずはお金を貯めて、おやりになりたい分野の勉強をすることから始めてはいかがでしょうか。 お仕事を続けながらでも、例えば放送大学などの通信制の勉強方法もあります。 若いということだけで、可能性は高いですがそれは時間を追うごとに狭くなる事を同時に示しています。 また、やりたい事と出来る事が一致していな人の方が圧倒的に多いのも事実です。 なので、今出来ることから「何をやりたいか」目標を見据えて、それに辿り着く道筋を計算して進むのが近道だと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツ関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる