教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

NPOで実際に働いている方、もしくは働いていた経験のある方にぜひお答えいただければなと思っています。私は今、福祉大学に通…

NPOで実際に働いている方、もしくは働いていた経験のある方にぜひお答えいただければなと思っています。私は今、福祉大学に通っている大学4年生の者です。就活もそろそろ大詰めを迎えているところなんですが、ちょっと就活関連で「これはどうなの??」っていう事がありまして、今回質問させていただきました。 私は福祉大学に通っていますが、福祉系の法人(もしくは企業)ではなく、一般企業への就職を目指しています。ただ、やはり視野を広げたいという理由から、一般企業のみならず、福祉系の法人や企業などの説明会にも足を運んでいます。 そんな中、とあるNPOで発達障害を抱えたお子さんの支援を行っているところの求人に出会いました。私自身、保育士の資格を卒業と同時に取得する予定で、ちょうどそこで保育士を募集していたので、「まずは施設見学を」と思い、施設見学に行きました。そこで施設を見学させていただき、法人の説明を受けました。そこまでは良かったのですが、法人の方が「お仕事の雰囲気もつかみたいと思いますので、とりあえず○日と○日、実習に来てください。」と一方的に実習の日にちを設定してきました。そこでハッキリ、「今回は施設見学だけの予定でしたので、実習はまたの機会でよろしいですか?」とやんわり断りを入れれなかった私も悪かったと思ってます。 施設見学が終わったあと、両親とその見学の話をし、実習の予定を入れられてしまった事を話しました。両親ともしっかりと話し合った結果、 ①その法人まで自宅からだと遠すぎてとても通勤が出来ない ②その法人が提示している給与の金額だととても一人暮らしもできず、厳しい ③就職活動をするうえでもっとほかの業種にも興味が出てきた 以上の3点の理由からとりあえず、メールにて実習をお断りしたんです。メールを送ってから2~3日音沙汰なく、「さすがに、ここまで何にも音沙汰ないのは変だから、今日返事が来なかったら電話で直接謝罪をしよう」と決めてたところ、学校の就職課から、そのNPO からちょっと連絡が入ってるから来てくれ、と呼ばれました。 ここでお聞きしたいのですが、私は何はともあれ、そういった連絡が来たら一回、NPOから直接本人に連絡を取るのが筋だと思ってたのですが、こういう場合って本人を無視して学校側に直接連絡を取るものなのでしょうか? ※連絡先は、施設見学をする際に全部向こうに渡してあり、連絡先が分からないはずはないです

続きを読む

630閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「ちょっと興味あったから見学してみたかっただけで、やっぱり他の業種のほうがいいなって思うし、そもそもその雇用条件で働く気なんて全然ないですから」 って言われたら、怒るのが普通の反応じゃないでしょうか。 文章表現は丁寧だったかもしれないけれど、あなたのメールはこういう意味ですよ。 メールの返事を期待するのは見当違いでしょう。 大学に「連絡が入った」というのはマイルドな言い方で、分かりやすく言い換えれば「クレームがあった」のです。そしてあなたは、クレームの件で大学から呼び出されたのです。 あなたの行動で迷惑をかけているのですから、謝るべき状況と思います。 それから、根本的なことですが、保育士業界の就職活動における常識は、一般企業の就職とは異なります。 たとえば、以下のようなことです。 ・基本的に専願で、落ちたら次を受ける ・就職活動で見学に行く=エントリーしたいという意思表示 ・内定前や後に、カリキュラム外で実習や研修の名目でお手伝いに行く 私の認識では、保育士業界の就職の「常識」にはこのような特殊性があります。 この「常識」に照らして判断すると、その法人の対応におかしなところはなく、あなたが全面的に悪いと考えられます。 「まずは見学を」というところが既に間違いです。求人票の記載内容を確認し、多方面から情報を入手して検討し、「ぜひここで働きたい」と心を決めた段階で見学に行くのです。 しかし、もしかすると、あなたのお住まいの地域ではまた違った「常識」があるのでしょうか? そうであれば、あなたの地域における新卒保育士就職の実態についての情報を提示してください。 それをふまえて考えれば、何かアドバイスできることがあるかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる