教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの面接に落ちまくっています・・。

バイトの面接に落ちまくっています・・。人と話すことが苦手なので、目を見て話す、はきはきと話すことを心がけてはいるのですが、なかなかうまくいきません・・。 そこで、たまに不採用の場合でも連絡をくださるところもあるので その時に、どういうところがいけなかったか(いたらなかったか?)今後の参考にしたいのでお聞きしたいのですが、 という風に質問するのはありでしょうか? 会社側からすると、不採用の連絡をするのもなかなかしづらいと聞いたことがあるのですが、こんなことを聞かれても 困ってしまうだけでしょうか。 口下手なので勇気がいりますが、質問をする際の言葉遣いなども教えて頂けたら嬉しいです・・。

続きを読む

9,143閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    元 衣料品販売店 店長です。 質問者さんが具体的にどんな職種を希望されているか、 また、どんな質問をされているか書かれていないので、 私が面接をしていた頃、重視していたことを書かせていただきますね。 接客業での面接なので、違う職種でしたら都合のいいところだけ参考にしてくださいね。 1) 面接をお願いするときの電話の対応  面接の予約時から、面接は始まっています。電話の印象で8割方合否は決まってしまうと思ってください。  電話の感じが悪かった方で、面接の印象の良かった人はいませんでした。  若干たどたどしくても良いので、メモを用意して電話しましょう。  例「お忙しいところ申し訳ありません。求人の件でお電話したのですが、採用担当の方はいらっしゃいますか?」など。。  相手は仕事中なので、自分はあくまで時間をさいていただく…と思えば雰囲気は掴めると思います。  面接の日時は、ある程度自分で行ける時間をしぼっておきましょう。  例「平日の16時以降でしたらいつでも結構なのですが、ご都合のよろしいお時間でお願いします」など。。。  面接日時がサクサク決まらないと、バイトとして採用してもシフトもわがまま言いそうな印象があります。 2) 履歴書はしっかり記入されていますか?  履歴書が空欄ばかりの方は、あまり熱心さを感じません。  特に質問者さんは人と話すことが苦手、ということなので前もって用意できる履歴書はゆっくりしっかり書きましょう。  履歴書用紙の説明書きにも書いてあると思いますが、もし字があまり得意でなくても、  丁寧に書くことを心がけましょう。びっくりするほど殴り書きの方…結構います。空欄の多さもやる気を感じません。  写真は貼っていますか?写真を貼っていない方もたくさんいました。サイズが合っていてもスナップ写真は厳禁です。  あと、目の前で履歴書を見ることがわかっているのに、封筒に入れ、のりづけをしている人が多いのが最近の傾向です。  郵送応募でない限りは、封筒に入れて持っていき、目の前で封筒から出し、渡してください。  封筒に入れない場合はクリアファイルに挟むなどしましょう。鞄からクシャクシャの履歴書を出す方…いるんです。。 3) 面接時の対応  まず、身だしなみは整えていきましょう。どこでも清潔感が大切だと思います。  服装は、職種によるのでここでは触れないでおきますね。学生さんなら制服でしょう。  髪型などは、そこで働いている人を見ることができれば、その人たちを真似るといいでしょう。  肩に髪がつく長さの人は結んでいるか…茶髪の人はいるか…など。。   それから、第一声の挨拶をしっかりしてください。緊張のため、ヘラヘラしている人が割と多いです。  「おはようございます。よろしくお願いします」など、こちらから先に言ってしまいましょう。  もしサービス業を受けるのなら、一度店内は下見しておくといいでしょう。  「こちらの店舗を利用していただいたことはありますか?」と聞いて「ありません」と堂々と言う人は印象悪いです。  嘘をつく必要はありません。働きたいと思い、数回下見にきました、というだけでもやる気が伝わります。     また、不採用の際の電話で理由を聞いても、ほとんど答えてはもらえないと思います。 私の勤めていた会社では、不採用は封書でお知らせしていましたが、理由を聞かれても答えないというマニュアルがありました。 おそらく聞いても「こちらの職種には合わなかった」か「今回は定員に達しました」などとはぐらかされるでしょう。 良識のある会社であれば、あなたは今後は従業員でなくお客さんになり得る立場ですから、 会社の印象が悪くなる(逆恨みの可能性がある)ことは言いません。ご理解ください。 しかし、あなたの質問の内容からして、とても非常識な面接をしているとは思えません。 文章もしっかりしてらっしゃると思います。 採用側の鉄則は、「迷うなら採らない」です。よほど採用できない時でなければ。 頑張ってください。いい職場と出会えること、応援しています。

    8人が参考になると回答しました

  • 服装はきちんとしていますか。知り合いの人で、服は胸の見えそうな服装、化粧はけばけば。何社受けても受からず、落ちまくりました。あとは難易度が高い会社が多いのではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 本人の態度云々以前に、相手が採用したいと思っている条件にあなたが合ってなかったということはありえませんか? 例えば、若い人が多い職場だと年齢構成的に敬遠されるとか、女性の多い職場だと男性が敬遠されるとか、求人情報に「週3回、1日3時間からOK!」とあっても、それギリギリの条件ではまず採用してもらえないとか、見えない採用基準が往々にしてあります。また、面接の時に「この曜日、この時間しか絶対に勤務できません」と言ってしまうと、シフトを組む時に大変になるので敬遠されます。面接の時には、いろいろ都合があって勤務曜日・時間の希望があっても、あえて「いつでもOKです!」と言うことが必要です。そして採用した後に、いろいろ希望は言いましょう。 私も、バイトの面接に落とされまくったことがありますが、面接の時に希望曜日や時間を言うのをやめて、「いつでもOKです」というようにしたら落ちなくなりました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私も人と話をすることが苦手です。 15日にコンビニの面接に行ってきました。 面接官は2人だったので、かなり緊張しましたが、目を見て話す。はきはきと話すことを心掛けました。 自分でも何を言ったか覚えていません。 5回目の面接でした。 面接も数をこなせば、慣れてくると思います。 今日採用の連絡をいただきました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる