教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動中です、育児休暇について教えてください

就職活動中です、育児休暇について教えてください29歳の女です、先月結婚の為に田舎から都会に引っ越し7年務めていた会社を退職しました。 こちらに引っ越してきて再就職しようと現在職安に行っています。 現在、前の会社で貯めた貯金を切り崩しながら食費、洗剤等の生活必需品を買っていたのですが その前に新居での家電をかなり購入しておりこれから結婚式費用、新婚旅行代と出費は多いので早く仕事を見つけたいと思っており正社員で仕事を探していました。 しかし私が29歳、夫が33歳で夫は早いうちに子供が欲しいと言っています。 育児休暇が取れるところが良いと思っていたのですが入社して1年くらいで育児休暇を取ろうとするのはあり得ないことと思われるのでしょうか? 職安の求人を見ていても「育児休業習得実績」が無しのところばかりでした。女性は産休、育児休暇と同時に辞める方が多いのでしょうか? 夫は派遣社員とかは待遇悪いから嫌だけど正社員で見つからないならそれでも良いと言っています。 現在、面接した派遣会社が一つあり面接は合格したのですが後日職場見学があり私の有無で決まります。 今週も職安で正社員も探そうと思っているのですが育児休暇前提となると難しいでしょうか? ぐだぐだな文章ですみません

続きを読む

409閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    派遣会社でも産休・育休の積極活用を前面に出して募集している会社もあります。 例えば、スタッフサービスグループでは「育児休業1ヶ月前までに当社を通して1年以上お仕事をされている方で、産前6週間を含むご契約があり、職場に復帰希望の方が取得できます。」としています。 またテンプスタッフも産休・育休取得をうたっていますが、具体的な取得条件は公表されていません。その他の大手派遣会社も同様に取得可能としていますが、条件は公表されていません。 その点で、現時点ではスタッフサービスが産休・育休に関して言えば一番積極的に促進していますね。 ただ、その派遣会社で長期稼動実績がある方を取得条件の前提としているので、なかなか簡単に取得とはいかないかもしれませんね。 ただし直接雇用も同じです。 ご存知かもしれませんが、厚生労働省では「子育てサポート企業」の認定制度を行っていて、認定された企業を公表されています。 各都道府県労働局のホームページから「くるみんマーク認定企業名簿」をご確認下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタッフサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる