教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験からインフラエンジニアへのステップアップ 今年27歳になる、金融機関で事務をしている男です。

未経験からインフラエンジニアへのステップアップ 今年27歳になる、金融機関で事務をしている男です。所属部署はシステム開発(半年ほど)ですが、担当したのは事務的なことばかり(会議資料作成など)で、技術的な事柄はほぼ担当していません。ただ、知識だけはつけておこうと思い、 基本情報技術者(C言語選択) LPICレベル1 MOSマスター(ITというより事務系ですが、、) を取得しました。 そこで質問なのですが、転職して派遣社員などから始めて、ゆくゆくは正社員のインフラエンジニアへとステップアップすることは可能でしょうか? 今いるところは人員過剰気味で、担当している事務仕事でさえ一日中やっているわけではなく、空き時間がかなり多いのです(その間勉強できるのは利点ですが、、)。また、上の人たちも、仕事をとられたくないからか、素人に教えながらやるのが煩わしいからか、私に技術的仕事をやらせようとすることはなく、放置状態、という感じです。 給料も上がるかわからず(月給180000円)、居続けられるかも微妙となると、ここで打ってでたほうがいいのではないか、と思っています。 いきなり正社員だと難しいと思うので、監視、運用の派遣の口があればそこから道を切り開きたい、と思うのですが、甘いでしょうか? プログラマーの世界も興味がありますが、インフラ系の仕事の方が今は伸び盛りで、かつ安定している、と聞きました。 皆様のご意見をお聞かせください。

続きを読む

3,996閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    インフラのシステムエンジニアをしています。 高いモチベーションがあればあなたの言っているプランで大丈夫だと思います。 確かに運用監視(オペレーター)業務はスキルが未熟でも採用があると思います。小さい会社であれば正社員でもあると思いますよ。 その間に一生懸命勉強してスキルを磨いてインフラエンジニア(システムエンジニア)になった人も周りにたくさんいます。 がしかし、運用監視にどっぷりそまって、システムエンジニアになった時に苦労する(言い方は悪いですが、使えない)人もたくさんいます。 極論ですがオペレーターは基本的には月額契約で、障害が発生せずシステムが安定稼働していれば何もしなくてもお金をもらえます。 システムエンジニアはお客様システムの改善点や問題点を見つけたり、お客様の要望を聞いて、それを解決する方法、仕組みを考え、形にしたものを提案して、お客様からお金をいただいて、その金額で収まるように開発、構築する必要があります。 お金に対する考えがシステムエンジニアの方がシビアです。 もしオペレーターになれたら、あなたの中だけでいいので、 障害が発生した時にどのような原因だったのか、どうやって解決したのか、何をすれば防げていたのかを意識して業務にあたって下さい。 システムエンジニアには能動的対応と、責任感が必要です。 あとはコミュニケーションですが、話す力も大事ですが、お客様や仲間の話を聞いて相手の意図を理解する力の方が必要です。 と、私の中の理想と目標wを書かせていただきました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる