教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣の仕事の採用が決まり、あとは書類にサインするだけなのですが、採用決定後に「残業代は20時間を超えた時しか出ない」「深…

派遣の仕事の採用が決まり、あとは書類にサインするだけなのですが、採用決定後に「残業代は20時間を超えた時しか出ない」「深夜手当はつかない」と言われ、正直断りたいと思っています。 職種は24時間稼働のネットワーク監視で三交代です。 東京都の労働相談所に経緯を電話相談し、会社によっては深夜手当がつかないこともあり違法ではないということには納得いったのですが、条件を後出しで説明というのは、不正であり、こちらから採用を断ることは可能と聞き、派遣会社に断りを入れました。 しかし、派遣会社は、「もう採用が決まってるから、来てもらわなくては困る!」と言い、こちらの言い分を聞いてくれず、一日中ずーっと電話をかけてきます。 リクナビ派遣では「時給は1680円、二交代」としているのですが、実際には180時間労働で月給27万(この中に深夜手当と残業20時間分を含む)なのです。 ブラックな感じがし、断ったにも関わらず電話を何度もかけられとても恐怖を感じます。 断るには、電話等やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか? 明日(というか今日)は土日なのでどこに相談すればよいでしょうか?派遣の営業の人も大変なのでしょうがどうしても後出しの条件が納得いきません。職が無いことにつけ込んでるとしか思えないし。 私は以前他の派遣会社から一ヶ月分の給料未払いされたことがあり、今回のもそんな感じで、毎月の給料はくれるのかもしれないけど、サービス残業ばかり延々とさせられそうで不安でならず、やりたくないです。 本当に困ってます。助けてください。

補足

土日の間、恐ろしくて友人宅に避難してました。帰ってみると派遣会社の名刺が自宅ドアに挟まってました。サインもしてないのに派遣会社側としては辞退は許さないそうです。。。もうどうしたらよいやら。。

続きを読む

196閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そのような人を人として扱わない会社なんて最悪です。 最悪、行かない。 という、選択肢しかありません。 以後、応募の際は、会社の名前でネット検察して下さい。 2ちゃんねるにて悪い評判の会社てはないか一度みるのもいいかと思います。

  • 一度不信感を抱いてしまったなら、今更行く気も無いでしょうし、サインしていなくて、辞退したいなら辞退してOKでしょう。 今更辞退がゆるされないと相手がいうなら、労働基準監督署とかに相談してみればいいと思います。 事前に金額面は細かく聞いておくべきでしたね。 特に初めて取引する場合、要注意です。 自分も契約の時、以前は何時間やっても固定金額だったりしました。 それも書面の前にちゃんと確認していたので、サインしましたけど。

    続きを読む
  • 一日だけ仕事にいって 勤務時間中に どっか遊びに行って帰ってこなければいい わかりやすくいうと 無断で中抜けしちゃうのよ じゃなかったら 夜勤の時間にわざと居眠りするとかさ 初日にいきなり三時間遅刻して きがついたらいなくなってるってパターンが最強だな あっという間に首になればいいの じゃなかったら 会社の先輩と意思の疎通ができない感じで わけわかんないふうに言葉のやりとりをする 会話のキャッチボールをしなきゃいい なんかいわれたら 私日本語分かりませーんとかさ

    続きを読む
  • 他の方の回答にもあるように無視です。また労基署や警察にも相談OKです。その派遣会社の規模がどれくらいかにもよりますが、大きな会社であれば担当営業の上司や本社にクレームを入れます。営業の名刺は証拠になるので残しておきましょう。そもそも、契約した後に連絡が取れなくなって自宅までというのはまだ分かりますが、契約もしていないのにこのような対応は有り得ないですね。質問者様も一度は派遣会社に不信感をもっていたのですから、これをきっかけに学んで派遣会社を利用せずに職探しをすることですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる