教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、4年半勤めた銀行の事務を2年半前に退職した27歳の女です。退職後は販売のバイトをしながら日商簿記3級と2級を取りま…

私は、4年半勤めた銀行の事務を2年半前に退職した27歳の女です。退職後は販売のバイトをしながら日商簿記3級と2級を取りました。今度は長く働いていたいと思っているので、資格も活かせるし、経理の仕事を志望しています。 しかし、資格を持っていても未経験者を採用してくれる会社はなかなかなく、大抵の募集が経験者なので応募もできません。 そこで、経理の経験を積みたいのですが、契約社員、派遣社員、アルバイト、パートの中のどの雇用形態で経験を積んだらいいですか?また、最終的に正社員で働きたいのですが、就職活動も平行してやった方がいいですか? 経理職で働いている方、経理を目指している方、なんでもいいのでアドバイス(厳しいご意見でもいいです。)お願いします。

続きを読む

880閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    銀行経験者でしたら、経理の仕事はすぐに見つかるような 気がしますが、何社ほど不採用をもらっているのでしょうか? 以前、経理パートの面接に行った時、上司が元銀行員を 欲しているという理由で不採用になった事があります。 それほど大きな会社ではありませんでしたが、時給や環境は 良かったです。 私は簿記3級は持っていますが、経理未経験の30代後半で 小さな会社の経理パートに採用され働いています。 質問者様は、簿記2級と銀行経験があり、20代ですので 何社があたれば採用されると思いますよ。 「経理経験者のみ」とあっても、ダメ元で 問い合わせくらいしてみましょう。 もしかしたら銀行経験あれば 歓迎してくれる会社もあると思います。

  • 採用経験者、40代既婚女性です。 先の回答に補足するとすれば、ブランクが長い。 バイトしながら2年半も資格取得にかかったのか、 バイトで2年半も勤められるほど、是が非でも 就職したいわけではないのか? と、私なら思うかも。 資格があっても未経験には変わりないので、それなら バイトで経理を探しながら、勉強するかな。 せっかくの資格ですが、条件をしぼるとどんどん ブランクが長くなるのも一つですので、優先順位を つけ、ある程度いつまでに、などと期限を決めて 動いてもよいかなと思いました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は1年ちょっと金融で勤めて転職しました。わりとすぐ経理で勤められましたよ。 当時19才でした。商業高校だったので簿記など一通り持ってました。 銀行員=お金にきっちりしているイメージだったそうで即採用でした。 今は別のところで事務してますが、そこでも元銀行員だからという理由で採用です。うちの事務員半数以上が元金融です。 人脈を広げるというのも必要ですよ。 ただ、これは小さな会社の場合だと思います。 大きな会社だと銀行員敬遠するところもあるようです。 経験ないからってあきらめずに、経験ないですが面接だけでもとか問い合わせてみるとかしたほうがいいんじゃないですか

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる