教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

36才主婦です。 子育てもそろそろ一段落したので以前から興味があった保育士の資格を取りたいと思っています。 専門…

36才主婦です。 子育てもそろそろ一段落したので以前から興味があった保育士の資格を取りたいと思っています。 専門学校や大学に毎日通うのが困難なため、通信教育で保育試験を受験するか、通信大学を受けるか迷っています。 それぞれのメリット、デメリットを教えてください。 家庭科の短期大学を卒業して、資格などは持っていません。

続きを読む

825閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >通信教育で保育試験を受験するか、 ☆保育士国家試験の合格率は、 毎年8~15%と、かなり低い、 難しい試験ですが・・・。 (10人受験して、そのうち1~2人しか受からない試験) それでも大丈夫でしょうか・・・? ※この場合、 保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間は全て免除となります。 →ただし、筆記試験に「保育実習理論」という科目があり、 実習に行ったのと、ほぼ同等の内容の問題が出題されます。 >通信大学を受けるか迷っています。 ☆大学・短大・専門学校(夜間部や通信制を含む)の、 卒業すると、幼稚園教諭免許や保育士資格を取得できる学部・学科・専攻では、 ピアノの授業(通信制の場合はスクーリング)があり、 卒業するまでに、 「楽譜を一度も見ないで、童謡を正確に歌いながら、ピアノで完璧に演奏できる」 ・・・という腕前になっていることが要求されます。 →つまり、 「保育士、幼稚園の先生=ピアノはスラスラ弾けて当たり前」といった感じですね。 →そのため、 「ピアノは、一度も、さわったことありません」という状況ですと、 通信制の場合なら、 ピアノ実技(音楽実技)スクーリングの最終日に実施される ピアノ演奏実技試験に合格できず、 どうにかこうにか、通信制大学を卒業して、大学の卒業証書はもらえたけど、 保育士資格は、結局、とれませんでした ・・・という大変残念なことになってしまう可能性もありますので、 十分ご注意を・・・。 →ですから、自宅のそばのピアノ教室に通うなどして、 ピアノの練習を早めに初めておいて損はありません。 ☆大学・短大・専門学校(夜間部や通信制を含む)で、 保育士資格を取得するには、 ・保育園実習4週間 ・児童福祉施設実習2週間 合計6週間の校外実習が必修です。 →ですから、 「校外実習には行きません」ということにしてしまうと、 どうにかこうにか通信制大学を卒業できて、大学の卒業証書は、もらえたけど、 結局、保育士資格は、とれませんでした。 ・・・という大変残念なことになってしまいます。 ☆実習の期間は、 実習する保育園や施設のほうで都合の良い期間を指定します。 kaazoo123さんが、都合の良い期間を指定することは、できません。 ☆実習は、 (例) 午前8時15分:集合 午前8時30分:職員朝礼に参加 午前9時:実習開始 夕方5時~6時くらい:実習終了~解散 家に帰ったあと、 大学からもらった「保育実習日誌」に、 今日やったことや感想などを書き、 翌朝、保育園・施設に持参し、保育園・施設の実習担当者に見てもらい、 日誌の担当者コメント欄に、コメントを書いてもらい、 日誌の担当者認印欄に、印鑑を押していただく。 ・・・といった感じで、行います。 →ですから、実習期間:合計6週間のあいだは、 家事をする時間は、まずありません。

  • 保育試験は合格の保証がないことが問題でしょう ピアノなどの実技試験もありますし。 通信大学は費用と通学が問題になります。 即仕事につくのでなければ国家試験で良いでしょうね。 但し知識ゼロからは大変なことかもしれません いずれにしろ今までの生涯に無かった本気の努力が 必要になります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる