教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の中に希望職種という枠があります。希望職種などありません。私的にないのではなく、面接に行く先が、給食スタッフとして…

履歴書の中に希望職種という枠があります。希望職種などありません。私的にないのではなく、面接に行く先が、給食スタッフとして、パートに行くので、選ぶとかはないのです。空白はまずいと思うのですが、特にありませんもまずいと思います。どう書くべきでしょうか?

補足

調理師の免許がない、普通のパートなので、調理補助、他というものになるかとおもいますが、それでも調理全般で大丈夫でしょうか?そもそも調理補助と書けば良いとは思うのですが、調理師の免許もないパートが、調理補助という枠を狭める書き方もどうかと思いまして…調理全般か調理補助か。質問返しですいません。

2,941閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    給食スタッフのバイトなら希望職種の欄に「給食スタッフ」でも「調理全般」でも「調理補助」でも良いと思いますよ。調理師免許を必要としない業務をしてもらう事は採用側は百も承知なのですから免許の有無に関しては、そんなに考えなくても大丈夫だと思いますよ。しかし、希望職種の欄に「ありません」とか空欄にしてしまう事の方が余程、問題だと思いますよ。採用側は一通り面接した後、応募者全員の履歴書を見ながら選考を検討します。その時、あなたの履歴書の希望職種の欄だけ「ありません」や空欄だと不利になったり印象が悪くなる可能性があるかもしれません。他の人は自分の希望をきちんと明記しているのに対して「ありません」や空欄だと、やる気が感じられ無いと思われてしまう可能性があるかもしれませんよ。がんばって下さいね。

  • 求人にはなんて書いてあるんですか? 「給食スタッフ募集」って書いてあるなら、給食スタッフでいいと思います。 仕事内容に「調理補助」と書かれてるなら、それで構わないと思います。

  • 「貴社規定に従います」と記載するのが一般的です。 希望職種は。例えば求人内容の募集をされている職種が多数記載されている場合に希望の職種を記載する項目です。 職種がそもそも1種であればそれでよろしいかと存じます。

  • 募集してる職種が調理なら調理全般と書いておけば無難ですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる