教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

好きな上司(既婚男性)に気持ちを気づかれたくない。 新入社員の私の直属の上司を 好きになってしまいました。 …

好きな上司(既婚男性)に気持ちを気づかれたくない。 新入社員の私の直属の上司を 好きになってしまいました。 常について回り、行動していくうちに惹かれていきました。 さりげなくフォローしてくださり 頭の回転が速く若くして主任 茶目っ気があり、愛される人です。 また、仕事の悩みを相談した時には 一緒に考えるだけでなく、行動して解決に導いてくださったり、とても頼れる男性です。 常に考えるのは、上司のことです。 飲み会で隣になってすぐ近くにいると、触れたいし、抱きしめたいし、 ずっと一緒にいられたらなどと思ってしまいます。 しかし、実際に不倫をしたいというわけではないです。 上司のためにも早く仕事を覚え、一番頼りになる後輩のポジションを獲得したいのです。 「先輩とならどこでも働きます」 「先輩と一緒で良かったです」など飲み会の席で口走ってしまい、気持 ちがバレていそうで怖いです。 後輩からこんなことを言われたらどんな気持ちになるのでしょうか。 好きだとばれずに、後輩として可愛がられるためにはどの様に接したら良いか、アドバイスをお願いします。

続きを読む

2,908閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    〉「先輩とならどこでも働きます」 〉「先輩と一緒で良かったです」など飲み会の席で口走ってしまい、気持ちがバレていそうで怖いです。 〉後輩からこんなことを言われたらどんな気持ちになるのでしょうか。 男女関係なく、まともな会社員で既婚者なら、「嬉しくない訳ではないが、本気で言ってるなら困ったもんだ。まだ学生気分が抜けてないのかなぁ?」が、正直なところでは? 本気で自分と一緒じゃなきゃ働けないというか、モチベーションが上がらないようなことを口にする部下や後輩は、自分や後輩自身のスキルアップの妨げになったり、職場や他の同僚、上司、後輩とのトラブルの元になったりします。 その上、プライベートにまでトラブルを起こしそうな気配がする。 そもそも、その後輩は、この会社で自分で成し遂げたい仕事があったから、入社した筈なのに、自分とだったらどんな仕事もするという。 もしこれが本気なら、自分が転職してラーメン屋にでもなかったら、麺を茹でたり、カウンターを拭いたり、仕込みを手伝う仕事に変わるというのだろうか? 自分が退職して、キャバクラや風俗店の黒服や店長にでもなかったら、この後輩はキャバクラ嬢や風俗嬢にでもなるんだろうか? 恐らく、そんな訳はなく、トレーナーである自分に気があるのであり、自分個人に気があるのでは無いことに気づいていないのだろうな。 つまり、まだ社会人としての自覚が無いのだろうなぁ。 個人的に好かれているようだか、この後輩は、自分が自分の職責として、後輩の面倒を見るということがまだ解らないのだから、仕方がないか。。。 会社のリソースとしての自分、会社の財産としての自分という意識はまだ芽生えてないんだな。 恋愛という意味でもまだ幼いようだし。 自分の教育の成果は、自分が面倒を見なくなってから、自分とだけではなく、会社に所属する様々な人と、後輩自身が一人前の、一社員として働きだしてから出るものなのに、これじゃあ接し方を考えなくちゃなぁ。 もしも、自分への好意の故に会社の利益や不利益を考えられなくなるようなら、上司に報告して配置替えして貰わなくちゃなぁ。 というところかと。 先輩を慕うのは結構ですが、先輩にだけなついているような言動は控えるが吉で、会社の人皆と上手くやりたい、仲良く仕事したいという姿勢を見せるのが吉ですよ。 見た目や表向きだけまともそうなだけで、あなたと同じく幼い会社員や既婚者なら、何も考えずに大喜び、公私問わず自分にストレスがかかったら、あなたをその捌け口に選びますよ。 一番頼れる後輩だとか、一番有能な部下だとか最高のバディ(相棒)だとか何とかかんとか、とにかく、自分にはあなたが一番とか言えばどうとでもなりそうですもん。 ついでにいうと、なんていうんですかね、公私混同し易くて依存心が強い傾向があると見られてる可能性がありますよ。 上司が親切に部下の面倒を見るのは、カフェやショップの店員がお客様に愛想良くするのと同じことです。 同じ新人でも、これが解っている人もいれば、解らない人もいますが、解っている人の方が早く伸びます。 親切に面倒見てくれるのは、早く面倒かけない社員になって欲しい、今の自分と同じレベルで仕事が出来るようになってもらい、自分のポジションを誰かに引き継ぎ、自分はもっと先へ上へ行きたい、行かねばならないからです。 何故なら、会社がそれを自分に要求していて、自分はその対価で生活しているからです。 それが解っている新人さんは、上司側が多少不親切でもそれを補ってくれる他の先輩や同僚を探しだして、自分で伸びて行くので、手間が掛かりませんが、解っていない新人さんは、親切な先輩や上司にだけ依存するので伸びは遅く、物の言い方から指示の出し方、成果の確認、他のメンバーとの関係の調整までいちいち気を使わねばならず、手がかります。 なのでね。 上司や先輩としては、いつまでも自分に面倒見て欲しいだの、あなたの与える仕事ならなんでもしますだの言う後輩や新人より、早く一人前になって、常について回らなくても良くなりたい、上司には了承さえ取れば(必然的に接触は減り、上司は更にハイレベルな仕事に打ち込めます。)、自分の職位の自分の職責である仕事は、なんでも一人でできるようになりたいと言う後輩や新人ほど頼もしいものは無いんです。 だから、先輩、先輩と先輩ばかりに寄って行くのではなく、他の先輩や同僚とも協力して、先輩があなたの面倒を見なくても済むようにしてあげるのが、頼もしい後輩のポジションを得る最短ルートなんです。 そうこうするうちに、先輩だけが特別凄いのではなくて、人それぞれ凄いことも解ってきます。 そしたら、今の気持ちも落ち着いて、仕事に専念できるようになるし、もっと相応しい相手も見つかるかも知れません。

    2人が参考になると回答しました

  • いや、もうバレてるでしょ? 人から好かれる、愛される人は周りの状況をいち早く判断出来る 頭の回転がいい人だと思います。 だからバレていると思う。 でもあくまでその人は今は教育をする立場。 あなたは教育される立場です。 昔と違い叩いて覚えさせるとかじゃなく、時代が優しい教育に なっているんです。 それに頼れる人で当たり前。だから教育をし、主任という ポジションにいるんだから。 可愛がられる後輩になるには出来る後輩になる事。 その主任が認める、そして一目おく人材になる事。 ただ可愛いだけだど飽きられる。覚えが悪いと諦められる。 必死に頑張る姿が一番の可愛がられる必要条件だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 精一杯がんばり先輩について行く人をつらぬきとおしていれば、そのうち、みとめてくれるでしょう 疑われそうになったり、ならなくても尊敬してるんですと、いう言葉を使うといいです。そして、自分から甘えるのはだめです。相手がしてきたら大丈夫です。それといっそうばっちゃうのもいいですよ?笑上のことをやれば、大抵いけます、手際によりますが、知恵の問題ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる