解決済み
消防関係、病院職員の方に質問です。病院で出火した場合、下の階の入院患者さんも避難させるべきか教えて下さい。当院は数年前に新築した7階建ての病院で、各種消火、防火設備も完備し、避難階段も避難経路が重複しないように東西に避難階段があり、防火シャッター、防火扉、防煙シャッターなどもあり、定期に点検しています。警報は当該階と直上階(と当直者の階)に鳴る方式で、年2回の訓練でも初期消火や出火階や直上階での水平避難の誘導訓練しか行っていません。各種設備の他、備品その他の多くも難燃、不燃性ですので、ほとんど初期の段階で消火が可能で、故意に油類を撒かない限り火災拡大の可能性は低いと言われています。数分以内の場所に消防署もあるという恵まれた立地でもあります。 とは言え、多くの病院と同じく入院患者の多くは自力歩行不能の患者で、実際には水平避難だけでも(特に夜間には)困難な状況です。こんな状況で、例えば5階から出火した場合、5階、6階の避難・誘導は当然としても(水平避難から最悪垂直避難も実施しなければなりません)、4階以下の患者を避難させなければならないのでしょうか。現実問題として非常に困難です。ご教示下さい。出来れば法的規制、条文などもお教え頂ければ幸いです。
1,199閲覧
まず,どのように避難させるかという法的規定はありません。 極論で言うと「避難させるべき人間に危険が及ぶなら,患者の避難を諦めてもやむを得ない」というのが法の考え方です。(「緊急避難」にあたります) さて,5階で出火した場合の避難ですが,優先すべきは出火室→隣接室→出火階→上階と考えますが,これは条件が良ければの話です。 出火室が階段のすぐそばで,防火戸が閉鎖せず,煙が上階へ流れていくようであれば,上階の避難誘導も優先しなければなりません。 これはね,ケースバイケースなんですよ。 このような火災に出動した消防隊員でも判断に迷うところです。 迷ったときはどうするか? 助けられる人から助けるんです。ここでも「トリアージ」するんですよ。 では,階下はどうするか? 出火階,上階の避難が終われば,階下も避難等の必要があります。 「避難等」というのは「避難させなければならない」ではなく「状況を確認し,安全な状態にさせる」ことなのです。 上階から出火し,出火室に放水すると,階下には多量の水が落ちます。天井などの隙間から落ちてくるんですよ。 この水が医療機器にかかると故障したり停止したりするかも知れません。 そのようなことがないように状況を確認し,水がひどければ廊下などへベッドごと搬出することも必要になるでしょう。 このような訓練は,病院ではなかなか難しいと思いますが,イメージトレーニング(シミュレーション)は出来ます。 また,空いてる病室やベッドを利用して,搬出したり,医療機器の停止や保護の手順を確認することも出来るでしょう。 Dr.Nsの皆さんはお忙しいですが,一度機会を見つけて,こういったトレーニングをやってみて下さい。
では本当の火災の際に下の階の患者は、消防士が廊下や階段を走り回っているのを自分の部屋で見てるということですか…。 火災発生時には館内は無人になるのが原則です。だから119番の通報時に「逃げ遅れがいるかどうか」を聞かれるのです。
< 質問に関する求人 >
消防(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る