教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格についてです

資格についてです今大学一年生です。将来は金融系の職種につきたいです。そこで資格を取得しておきたいのですが、就職やその後の実務に役に立つ資格は何ですか? 今、簿記三級から勉強を始めていますが、最終的に一級まで取るつもりでいました。しかし調べてみると、一級は会計士や税理士の通過点のための資格だという人が多く見れて、少し悩んでいます。取っておいて損にならないのは当然だと思うんですが、時間とお金をもっと有効に使えるように二級でやめて、FPや宅建の資格を取った方が良いような意見もありましたが実際どうなんですか?一級のために仮に一年間勉強する事は自分はできます。 とりあえず簿記二級までは頑張ります。その後はどんな資格がいいでしょうか。一級まで頑張ってみることに価値があるか、効率を考えて他の資格を取った方がいいのか、回答お願いします。

続きを読む

198閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    今年メガバンクから内々定を頂いたものです。 私は簿記2級と宅建を持っています。 どちらも評価はしていただきましたが、しっかりと志望動機を言うことが出来れば持ってなくても内定を頂くことはできます。 他の資格だとFP2級などは結構持っている人も多いのではないでしょうか。 簿記2級・FP2級は簡単なので、金融系の職種に就きたいのなら、持っておくとよいと思います。 宅建は、簿記2級・FP2級に比べて難しく勉強時間をしっかりと確保しなければならないので、それなりに覚悟はいると思います。その分評価をしていただける機会も多かったです。

  • 2級の検定、資格を数多く並べても他の人と大した差別化にはならないと思います。 ただ日商簿記2級よりもやっぱり1級の方が実務で役立つかと問われれば、あんまり変わらないと思いますね。簿記1級は畑違い、オーバースペックでしょう。 オーバースペックだからアピール材料になる、とも言えますが。 FP技能士1級やCFPのほうが方向性はあってるんじゃないかな。 でも、おすすめは証券アナリスト協会検定会員試験です。 しかも1次試験合格だとたいしたことないので、2次レベル試験まで合格しておきましょう。 そこまで持ってる就活生もそんなに多くないでしょうし、ちょっとしたアピールにはなると思います。 入社後に証券マンだけでなく銀行員も取る資格です。みんなが取るというわけではありませんが。

    続きを読む
  • 証券勤務です。新人を見ていると、そんなに資格持ってないです。入ってとるのは外務員二種、一種、FP、生保損保です。簿記は求められていません。ただ、財務諸表の基礎はわかっている方がいいので二級があるといいです。金融でもいろいろ違うと思いますが参考まで。

  • 時間があるなら、就職説明会のブースで、直接聞いてみては?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる