教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

指導教育責任者証や施設二級気検定の申請は、 警察署に2回足を運ばなければならないのですよね? (1回目は申請、2回目…

指導教育責任者証や施設二級気検定の申請は、 警察署に2回足を運ばなければならないのですよね? (1回目は申請、2回目は証明書受領のため)郵送って訳には行かないのですか? どうやっても2回、 警察署まで行かなければならないのですか?

続きを読む

1,258閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    申請時に必要な書類を本人が持参して、チャックをその場で行います。 合格証明書や警備員指導教育責任者資格証は申請した警察署から、「届いたので、時間のあるときに取りに来て下さい。」と電話があります。 当然、本人が取りに行きます。合格証明書や警備員指導教育責任者資格証に間違えがないかの確認を行います。 >郵送って訳には行かないのですか? 書類の扱いが「本人が持参、届いた場合は本人が取りに行く」と言う決まりがあるのでしょう。 申請時には本人であることの確認も行います。 合格証明書が出来上がった場合ですが、それも誤りがないかのチャックが行われます。 警備員指導教育責任者資格証には顔写真はありませんが、記載内容に間違えがないかのチェックですね。 >どうやっても2回、警察署まで行かなければならないのですか? 決まりである以上変わることはないでしょう。 合格証明書や警備員指導教育責任者資格証を甘く考えていませんか? 合格証明書は一番最初に申請した警察署でしか扱ってくれません。 例えば住所地であるA警察署へ合格証明書の申請をし、発行されますが、B警察署管内へ引越した場合でも、住所変更はA警察署で行う決まりです。 一度でも住所変更を怠ると尋問に近い状態で、かなり怒られるようです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる