教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

作業療法士と理学療法士の年収、休みについて

作業療法士と理学療法士の年収、休みについて私は進路について考えている学生です 今現在は、作業療法士を理学療法士の間でどちらを目指そうか揺れています。 学校でそれぞれの分野の人が来て講演などをしてくれますが、仕事のいいところや特徴ばかり 正直、ネットで調べたらでてくるような内容ばかり話されます。 できれば医療関係の仕事についている方にい質問したいのですが、作業療法士と理学療法士の年収はどれくらい違いますか? この二つの職業は、休みはしっかりとれるのでしょうか…不定期ですか?

続きを読む

2,038閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    oisii_yukkeさん 作業療法士と理学療法士の年収、休みについて … 作業療法士と理学療法士の年収はどれくらい違いますか? この二つの職業は、休みはしっかりとれるのでしょうか…不定期ですか? 作業療法士OTと理学療法士PTとでは年収はほとんど同一だと考えられます。 もちろん、勤め先の医療機関が違えば給料は違いますが、同一の医療機関に就職する限りは同一の給料であると考えられます。OTとPTで差があったという話は個人的には聞いたことがありません。 ちょっと話の趣旨は違うのですが、同じ作業療法士OTで同じ病院に新卒で就職したにもかかわらず、身体障害のOTと精神障害のOTとで給料に差があった実例があります。いずれもわたしのかつての同級生です(精神のほうが高かったそうです)。ただ、なぜ同じOTなのにそういう給料設定だったのかはよく知りません。何らかの理由があったのかもしれませんが、当時わたしは一般に精神のほうが身体よりも月給やボーナスは多いような印象を受けていました。今もそうなのかな。 休みは勤務先によって異なります。 公立病院では日曜日はまず休みだと思います。その他、月~土のうち1日休みになると思いますが(正直言って今どういう休日体制になっているのかよく存じません)、未だにカレンダー通り土日祝が休みなのかもしれません。 デイケアセンターなら日曜日はまず休みです。その他交代でプラス1日休みだと思います。ですが、4週6休かもしれませんね。この仕事、業界では完全週休2日制のところはやや少なめのような印象を持っています。 病院もデイケアセンターも老健(介護老人保健施設)も、全体的に見てこの業界では週休1.5日ぐらいのところが多いように思います。 今PTやOTで就職口が最も多いのは恐らく回復期リハビリテーション病棟を持つ民間病院だと思います。この回復期リハビリ病棟ではここ最近は年間365日リハビリを行う病院が多くなっています。わたしがかつて勤めていた病院は一応週休2日制だったのですが、休み希望を出さないで完全にお任せにしていると滅茶苦茶な日程で休みが入ってしまっていました。他の人との兼ね合いもあり、ある週では水と金が休みで、次の週では月と木が休みになったりとか…。休み希望はある程度は通ると思いますが、どこの病院でも回復期リハビリではあまり定期的な休みにはなっていないと推測しています。ゴールデンウィークも盆も正月も関係なく、年間で〇日の休日、月に△日の休日…と決めていて、あとはそれを振り分けるような感じの休み方です。回リハではカレンダー通りの休みではない…と考えておいていいと思います。 わたしの元職場の場合、前月の20日頃までに休み希望を出すように言われていました。そして、個人的な休日の希望は最大4日間まででお願いしますとも言われていました。 なお、余程のことがない限り、いったんシフト等で定められた休日に出勤するように言われることはまずないはずです。万一そういう事情があっても、代休はいただけるはずです。要するに、年間休日〇日なら、〇日を超えて働かされることはほぼない…という意味です。

  • 基本的に作業療法士と理学療法士の年収は同病院や同施設に勤めていれば同じであることが多いです。 年収や休みはそれぞれの施設や病院によって全く違うので、募集要項や見学などできちんと情報収集してから決められてはいかがでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる