教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店の売上、仕入れの管理について いま飲食店で仕入れ、売上の管理をやらされてるのですが、エクセルでわかりやすいよ…

飲食店の売上、仕入れの管理について いま飲食店で仕入れ、売上の管理をやらされてるのですが、エクセルでわかりやすいようにまとめたいと考えてます。 いまは自作した1つのシートに日別の発注業者別の仕入額、ランチ、ディナー売上と最後に備品の仕入額を入力し、1シートで1ヶ月分の売上と原価率を出してます。 これをもっと細かくランチのドリンク、フード別と2つまとめた売上と原価率、ディナーのフードとドリンク別とまとめた売上と原価率の計6つのデータがあればもっとわかりやすいかなと思っております。 この場合、どのようにしてエクセルを作ったらいいですか? また、細か過ぎるようでしたら、もっとどのように分けるのが最適でしょうか?アドバイスお願いします。

続きを読む

352閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    飲食店の売上、仕入れの管理について いま飲食店で仕入れ、売上の管理を、、、、 ちんぷんかんぷ~ん。 と言いたいが一応企業のアナリストをしているので、てきとうに回答しよう。 ランチは時間の概念だろ、時間別のドリンクとフードの売上と原価率を1時間単位くらいで出せ。 どこまで細かくみたいかはどこまで細かく見る必要があるか、つまりその情報を見て活用できる内容かだ。 ディナーも同じようにな。 これにすでにしている業者と仕入れ額をブイルックなどでまとめれば大体のことはできる。 どのようにわけるべきか。は何を知って何が行えるかだ。 1時10分から15分の間にうれた情報はってこれを知って何か対策が打てるか? 午前と午後のメニュー売上の違いが分かれば何を提供すべきか、仕入れのバランスも分かる。 各1時間単位の売れ数をみれば消化率と、原価、売上もみれる。 どこを強化すべきかわかる。 つまりそういうことだ。 まずはなにが見たいか、何ができるか考えてみた方がいい。 ではでは、、、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる