教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の専門科目は勉強するなら量的に何科目が限界でしょうか? 今大学2年で、最近公務員の勉強を始めました。 今考…

公務員試験の専門科目は勉強するなら量的に何科目が限界でしょうか? 今大学2年で、最近公務員の勉強を始めました。 今考えているのが、第一志望が家庭裁判所調査官で、第二が都庁、第三が広島市役所です 。 以上の3つの試験対策のために、 家裁が憲法、民法、刑法、社会学 都庁が憲法、民法、社会学、(サブ科目として行政法、行政学) 広島市役所が憲法、民法、刑法、行政法、国際関係、社会政策 を勉強しようと思うのですが、科目が多過ぎでしょうか?

補足

回答ありがとうございます。 受験生の方に回答いただけて、うれしく思います。 地方上級の一部や特別区は科目数が多いですが、その場合捨て科目をひとつ作ることは普通なのでしょうか?

続きを読む

1,474閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今年、国家総合職、特別区、裁判所事務官、国税専門官、国家一般職、地方上級など、受けれるものを全て受ける者です。(総合職と特別区はもう終わりましたが) 私はこの1年で専門科目は憲法、民法、行政法、刑法、ミクロ経済学、マクロ経済学、財政学、政治学、行政学、経営学、社会学を勉強しました。(国税のために会計学も少々) 質問者さんが受けられる試験のことは分からないですが、恐らく科目数が足りないと思われます。 もし足りていたとしてもその科目しか勉強していないと当日、試験問題をみてその科目が難しかったら手も足も出なくなってしまいます。 ですのでいろんな科目を勉強して、試験当日にできそうな問題を解くのがいいのではないでしょうか。 それと、専門試験だけではなく教養試験の勉強もしっかり進めてくださいね!文章理解や数的推理、時事などは付け焼き刃ではどうにもならないところですから! 幸いまだ2年生ということですし焦らずに勉強勧めてください!応援しています! 補足に関してです。 恐らく普通だと思います!が、 私は完全に捨ててしまうのが嫌だったので、ここがでれば解ける!とか基本だけは押さえようというスタンスで勉強していました。 また試験によって違うのですが例えば、国家一般職は11科目から8科目を選択して選択したらその科目の問題は全て解答しなければいけません。 しかし特別区の場合はその制限がなく55問中任意の40問を選択するようになっています。 つまり、基本を抑えてるだけで解ける問題があった場合、特別区のような試験だと有利ですよね! 具体的には、自分は経済があまり得意ではないのですが基本を抑えてるだけで今年の特別区の問題の経済を4問解くことができました。難しい問題はもちろん選択しなくてよいのでスルーです。 もちろんそれ以外の試験でも解ける問題が増えるということにマイナスポイントはどこにもないはずです。 あとは自分がその科目とどこまで付き合うかですね。ちょっとやってみていけそうだったら深めてみるとか。途中でやっぱダメだと思えばもう捨てちゃうのも手だと思います。 ちょっと文章が変になってしまいましたが、とにかく私がいいたいことは、今の時点でおっしゃっている科目以外を全て捨ててしまうのはもったいないように感じるということです。こんな感じでよろしいでしょうか(笑

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる