教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法曹関係の方へ 写真は裁判官バッジ。 弁護士バッジは金色と銀色があり自由に選べるそうですが、裁判官バッジにも色の種類…

法曹関係の方へ 写真は裁判官バッジ。 弁護士バッジは金色と銀色があり自由に選べるそうですが、裁判官バッジにも色の種類があるのでしょうか? また、これをデザインした方の名前を知りたいです。

続きを読む

13,435閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    弁護士バッジは金色と銀色があり自由に選べるそうですが、裁判官バッジにも色の種類があるか、、、 またまた、難しい質問がまいこんできた。 私は法曹関係者ではないが、いろいろな質問に応えてみることにチャレンジする仕事カテのチャレンジャーだ。 暇ならば私の回答を見てみてくれ。 意味不明な業界に意味不明な回答をしている。 割と長文で返す、真面目なヤツだ。 法曹関係者、実際に働いているヤツはたぶん知恵袋に書き込めないと思う。 職務業の関係でも警察、財政などに関わる人もそうだが、フリーのコンサルやVCでもない限り、 このようなおおやけの場で情報を流すのはリスクが高い。 まずバッジについての件だが、おそらく金と銀に選べるというのは間違いだ。 基本的に弁護士バッジは金色だ。 弁護士のバッチは,ひまわりをモチーフにし,真ん中に「はかり」があしらわれている。 ひまわりは「自由と正義」を意味し,はかりは「公平と平等」を意味している。 金色部分は銀地に金メッキが吹き付けられたもので,年季が入るにつれ,金メッキがはがれて,地金の銀が表面化する。 なので,ベテラン弁護士のバッチは,金色ではなく,銀色になる。 昔は,経験豊富さを示すため,無理に金メッキをはがすことがはやったりしたこともあったらしい, 最近は,やはり金色のほうが見栄えがするなどの理由から, できるだけ金メッキがはがれないように気を遣っている弁護士も多いそうだ。 なお,特製のバッチで,金メッキではなく,地金が金でできたものもある。 ということで、選べるのではなく、剥がれただけだ。 ちなみに、 検察官のバッチは,真ん中に紅色の旭日が据えられ,その周りに菊の白い花弁と金色の葉があしらわれている。 裁判官のバッチは,八角形の銀色の鏡の真ん中に白文字で「裁」くという文字があしらわれている。 鏡には「真実を映し出す」という意味が込められているらしい。 修習生バッジは赤・青・白の三色使われており。 赤は「検察官」青は「裁判官」白は「弁護士」を意味する。 このあたりの情報も、バッジの色が他色あると勘違いされている原因の1つではないだろうか。 さらに補足すれば 裁判官の黒い服(法服)は「他の何色にも染まらない=公平な立場」を象徴している。 「あなた色に染めて」という意味を込めた、花嫁の白いウェディングドレスと真逆の意味が込められている。 とまぁ、こんなところか。 個人で調べるには限界があるな。 バッジも服もその職を象徴している。 オシャレじゃないのだから、カラーバリエーションからお選びいただけますって訳ではないみたいだ。 そういうのはプライベートで存分に披露してくれ。 しかし、この業界は都市伝説バリに逸話とトリビアが多いな。 質問に関係ないから書かないが、そうとういろいろな逸話があるみたいだ。 積み重ねられてきた歴史の重みを感じるな。 いやはや、どの職業も面白い。 回答に即しているとは言えないが、まぁこんなところで許してくれ。 ではでは、、、

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる