解決済み
合同新人研修で講師が飲み会を(実質)主催することは、よくあることなのでしょうか?複数企業によるIT合同新人研修に参加しています。 中小企業中心で、IT教育専門の会社が主催のプログラムに申し込む形です。 参加企業は、20~30社から、合計60~70人程度です。 講師の方は第二新卒で今の会社に入った30代前半の男性で、未婚(バツイチ?)のようです。 良くも悪くもオタクっぽい(失礼)、ゆるい雰囲気で、「自宅警備員になりたい」と繰り返しています。 さて、この研修では、週2ペースで飲み会があります。 講師の方が、「飲みニケーション」推進派で、研修生に持ち掛けて主催させているようです。 (「講師で主催としたときに、以前トラブルがあったため、主催はできない」ということです) 研修生ほぼ全員が加入するLINEグループも作らせました。 研修時間中に告知の時間を取ります。告知されない飲み会もあります。どちらにも、講師の方が積極的に出席しており、徹夜で飲み明かすこともあるようです。 中には、女性の受講生もいます。 「飲みニケーション」のメリットはわかります。 しかし、状況が不健全すぎるのではないかなと思います。 合同新人研修で講師が飲み会を(実質)主催することは、よくあることなのでしょうか? 邪推ですが、講師の方が友達が欲しいだけなのではないかと思ってしまいます。 講師の方が言うには、「研修が楽しい方が勉強が身に付くから」とのことですが 全体の成績は下がっていて、肝心のITスキルは身に付いていないようですし、 そもそも、講師の方が頻繁に飲み会に参加する必要が無いと思うのです。 また、ここからは個人的な話なのですが、私は生活スタイルなどから、できるだけ飲み会に参加したくありません。 しかし実際、飲み会に参加しないと、自分に対する愚痴や悪口があることないこと共有されてしまいます。既に派閥ができているようで、私のよく知らない人が、私に対して何らかのネガティブな印象を抱いていることが伺えます。 飲み会常連の、同期の方とも、心の距離があいてしまいました。(意見の相違について、向こうの見解を「常識」として、私に「注意」してくるなど) 今後にも関わることなので、心配です。 それに、「研修が楽しい方が勉強が身に付くから」の飲み会なのに、自分の研修がどんどん楽しくなくなっていくことに、とても不公平感があります。 私は、どう対応するべきでしょうか? 研修生同士での「飲みニケーション」は程ほどに続けるべきだと思いますが、 本来中立であるべき立場の講師の方などに、参加できない人たちのフォローをするなど、居づらさを解消してほしいのです。 (そもそも、飲み会は研修のうちに入るのか?研修の真の目的は?など色々な疑問がありますが・・・) どのように立ち回るのが、得策でしょうか?
705閲覧
IT業界のエンジニアです。 個人的な意見を結論から言うと、「適当な理由をつけて2週間に1度程度出ておけば良い」です。 派遣先への常駐も含めて大小多数の会社を見てきましたが、個人的な感想としては「週2が"事実上強制"なら異常」です。 講師自身が主催したら問題になった・・・というのが、それが普通でないことを示しているのではないでしょうか。 (だから形式上だけ受講生に主催させるって発想が幼稚すぎて笑えますが。。) 飲みニケーションが交流の一環としてある程度の効果があるのは確かですが、あくまで"一環として"であり、飲みの席でしか関係を築けないなら講師として(または上司として)3流以下です。 おっしゃる通り、参加できない人達へのフォローができて始めて、中立な飲みニケーションができていると言えます。 合同研修がいつまで続くのかわかりませんが、所詮それまでの付き合いですから、ほどほどに合わせておけば良いです。 また、他の方も書かれていますが、新入社員の同期内で派閥がどうのって気にする必要はありません。 (私が新卒の頃もありましたけどね。派閥を意識するような同期は技術力で負けていきました。) あなた自身の立ち回りとしては、 ・適当な頻度で参加する ・週2ペースで開催されること自体や、毎回参加している人に対して反発しない (何もメリットがありません) 適当な理由つけて、「できれば参加したいんですけど。。ごめんね!」と言いつつ、相手を否定するようなことを言ったりしなければ、「ちょっと付き合い悪い人」と思われる程度です。 そして、同期内でそんなこと思われたところで将来に何の影響もありませんよ。
企業によっては、講師側の主催は数はわかりませんが、結構ありうるのではないですか。なぜなら、新人同士ではどう企画していいかとか、予算とか、酒の量とかわからないのでは。強制参加ではないのであれは、貴方の参加は自由ではないですか。それだけの人数いて、酔いもまわり、貴方がこっそりいなくなっても気付かないのでは。 派閥が既にある、って仕事がはじまってしまえば、実力と、早く成長したもの勝ちでは。同期で派閥て。 社内ネットワークは、自分の仕事や昇進を楽にするという意味で、もちろん必要です。が経験から、仕事出来ない人が飲み会に頻繁に参加することにより、可愛がられはするものの(これも100%ではない)、仕事の出来なさ加減やミスが参加により消えることはありません。結局仕事できる人が発言力を手にしていきます。 まとめると、貴方が仮に飲み会でなくても、仕事で実力をつければ大丈夫ではないですか。仕事ができる自信がないのなら、少しは参加して顔売るくらいはしておいた方がいいと思います。 ちなみに私は飲み会はほとんど参加したことがないです、特に以前は酒好きでしたので、酒をまずくしたくなかったからです、同僚の顔見て飲んで。でも仕事は早い方なので、数年前に入った先輩よりも今は上のポジションです。
< 質問に関する求人 >
警備員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る