教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務で働こうと思うってネット掲示板や周囲の人に相談すると、ものすごい風当たりが強くなります。

医療事務で働こうと思うってネット掲示板や周囲の人に相談すると、ものすごい風当たりが強くなります。医療事務はバカ女の集まり、態度悪い、低賃金で重労働、性悪のたまり場・・・などなどのことを言われてしまいました(^^;)新人いじめは当たり前みたいなことも言っている人がいて、そんな職場で働きたくないなあって思ってしまい、それを言うとやめたほうが賢明、気が付けてよかったじゃんなどと言われました。 あと、そこそこ偏差値の高い高校を出たのに専門学校に通ってまで医療事務を目指すなんて頭おかしい、人生ドブに捨ててる、とまで地元の友人にも言われてしまいました(^^;) なぜこんなに医療事務に対して風当たりが強いのでしょうか?学歴がなくても就職できるから、見下されているのでしょうか?

続きを読む

1,177閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    かつて医療事務は女性が長く働けてお給料もいい(パートで時給1000円とか)、主婦にはもってこいの仕事でした。 今50~60代の人達にはこのイメージが強いようで、自分の娘に「医療事務っていいよ !」とごり押しする人が多いようです。 しかし昨今の資格ブームやPCの普及で、医療事務の価値は落ちてゆくばかり。 それにも気づかず親から固定概念を植え付けられた人がやっている仕事…のイメージがありますね。 女性中心の職場なのでいじめも多いと聞きます。 確かに、大学病院などのバックオフィス(受付の奥)って殺伐としてますもんね。 ちなみに、今では医療事務は事務職(一般事務から経理、総務、貿易事務等)の中で最も平均年収が低い職種になってしまいました。

    1人が参考になると回答しました

  • どんな仕事でも悪い事から耳に入ります。どう業種の職場でも待遇の良い悪いもありますし。人間関係だってそうです。体験しないままで終わるよりも体験して終わる方が自分の経験になると思います。それと仕事が楽しいか楽しくないかにするのは自分が仕事に対しての向上心やコミュニケーション次第でまた変化してきます。一生懸命素直さも忘れずに仕事をしていれば良い人達が集まってくれて力になってくれますよ♬

  • 私は医療事務をやってて良かったと心から思ってますよ。同僚、先輩方もそういう人が多いです。 皆、自分の仕事に誇りを持って頑張ってますし、勉強も10〜20年以上のベテランでも日々続けてます。確かに、病院側はあまりいい環境ではなく最初に辛い思いをして辞めていったたくさんの医療事務員達が否定的な事をネット等に流すので悪いイメージがあるのでしょうね。 私も病院時代は辛い思いをしましたが審査側に移ってからは180度変わりましたね どんな仕事でもいい事も悪い事もあるでしょうしやってみないとわからないですよ。 医療事務を悪く言う人のほとんどが医療事務をよく知らないか入り口付近で辞めてしまった人です

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私も医療事務専門学校に行き診療所に就職して1年で辞めました。 正直、勉強しなくても資格がなくても働けます。 医療機関ごとにやることもそれぞれなので。。。 私も高校の頃に戻って進路を選び直したいです。 あなたの周りの方々が言ってることは間違っていません。 まだ若いので経験してみるのもいいかもしれませんが… 本当に医療事務がやりたければいいと思います。 ただ、私は辞めて後悔したことはありません。 辞めてよかったと心から思っています。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる