教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

父が一級建築士の資格を持っていて凄いと言われました そんなに凄いものなのですか? 建築家なら誰でももってるものじゃな…

父が一級建築士の資格を持っていて凄いと言われました そんなに凄いものなのですか? 建築家なら誰でももってるものじゃないんですか? 父がそんな凄い資格に受かるような人とは思えないのですが・・・

続きを読む

6,718閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一般的には凄いと思われる事が多いですね。凄いと思われるのは身の回りに少ない(又はいない)からでしょう。業界では、持っていて当たり前。持っていないと恥ずかしいです。ここ20年くらいの合格率は一次二次合わせて10%未満です。ただ、昭和の頃は方式も違い、もう少し簡単だったようです。 それより、建築家って呼ばれる方がすごいです。ほとんどの建築士が会社勤めなので、大規模建物の設計をやっていても建築家なんて呼ばれる事はありません。建築家と呼ばれるためには、自分で設計事務所を経営し、世間に認められる作品と呼ばれるものが複数無いと建築家なんて呼ばれません。自ら建築家と名乗るなんて恥ずかしくて出来ませんからね。 それと、田中角榮氏が建築士資格を確立するために尽力されたのは事実ですが、ご本人が1号というのはガセです。Wikipediaにも掲載されています。ご本人が資格を取れるようにするために、他の国家資格と違い学歴が無くても実務経験だけで受けられる法律にしたようです。今は、建築系の学歴が無いと実務経験の積めるような就職が出来ないので、実務経験だけで受ける人は、ほとんどいないです。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学入試レベルでいうと 難易度は「日東駒専」 労力は「早慶上智」 素人受けは「東大・京大」 ってことで、決して凄くはありませんが、並の努力じゃ受かりません 親父さんは若かりし頃努力した人だと思いますよ あなたも負けないように

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • お父様を見くびってはいけませんよ。 Wikiによる解説↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%A3%AB 受験要項↓ http://www.jaeic.or.jp/1k.htm 建築物を設計するということは、ある意味多くの人命を預かることですから 誰もが簡単になれるわけではありません。 蛇足ながら、建築士法による一級建築士の第一号は、故・田中角栄元首相です。 (てか、田中元首相が建築士法を議員立法したのですけれどね。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる