教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

近所の集会所で公文を開設する人を探しているとの情報が入り、興味を持っている者です。 公文のホームページで確認しまし…

近所の集会所で公文を開設する人を探しているとの情報が入り、興味を持っている者です。 公文のホームページで確認しましたが、資格は必要ないとの事ですが、最終学歴については記載はありませんでした。 短大卒以上との噂も聞いており、短大卒以上は本当なのでしょうか? もし学歴は関係ないとして、高卒の私では開設は難しいでしょうか? 保護者の方はやはり、先生の学歴にはこだわるものでしょうか? 詳しい方がおられましたら、教えて頂けますよう、よろしくお願い致します。

続きを読む

489閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 親戚が指導者をしていました。 また、私もスタッフとしてお教室に10年以上… わかることだけ回答させていただまきすねっ。 基本的には、今は学歴の記載がないようです(*^_^*)。 以前は、短大卒業以上とハッキリ記載がありました。 わが子が乳幼児の頃からお教室に通っていましたが 先生の学歴を気にしたことはありませんでした!(^^)!。 というのも、かなりの教材の指導までされていましたし、 質問に対する的確なアドバイスに疑問を感じたことが なかったからかもしれません。 お母様の中には、指導者の方に 「先生はどちらの大学ですか?」とか 「教職の免許はお持ちですか?」 などなどぶしつけな質問をされる方もいらっしゃいました。 指導力があればという考えもありますが、 現実には、質問者さまのお子さまが実際通われる場合 高卒で指導力がある指導者 大卒で指導力がある指導者 大卒で教諭の経験もあり指導力のある指導者 などなど 同じ条件(距離・曜日)ならどの先生のお教室に通わせるかどうか? ということでは?と思います。 全くこだわらないというわけではないような気も致します。 しかしながら、公文の指導者になるためのテスト勉強があります。 数学は中3程度の基本的な問題、どちらかといえば代数計算。 また、高校程度をほんの少し。 英語は、英検3級~準2級程度+長文中3レベル。 国語は、中3程度の問題集、+一般常識、中学入試の語句関係。 程度のようですから、 高卒でいらっしゃっても、その後、講座や研修以外に ご自分で勉強され指導技術を研鑽されればいいのではないかと思います。 やりがいのあるお仕事でもあるので 頑張られてください。 そのあたりもまずは説明会へ行かれて お聞きになると、すっきりされるのではないかと思います。 (*^_^*)

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる