教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こう言う事にもとっても詳しそうな上様にリクエストです^^ えーっと… 資格を取得する順番としては、 ① I…

こう言う事にもとっても詳しそうな上様にリクエストです^^ えーっと… 資格を取得する順番としては、 ① IT パスポート ② 基本情報 ③ 応用情報 ④ 各種スペシャリストの順で取っていくのが当然だと思っていたのですが、昨秋、基本情報を取ったあと、今度はセキュリティースペシャリストを取ると言って、えーっと…今度の日曜日が試験日らしいです(^_^;) えっ?!先ずは応用情報じゃないの?と聞くと、『だってセキュリティーの方が楽しいもん』との事… そう言うもんですか? セナ

補足

お疲れのところごめんなさい もうひとつ質問い~い? 寺子屋の子達って、しっかり目標持ってる子が多いのかな? こんな職業に就きたいとかの目標も無く色んな資格だけを取りに行ってる状態、何故かウェブデザインも取ったし(--;)色んな資格を取るのは賛成だけど、何か目標を持って欲しいし、ウェブデザインとセキュリティーがどう繋がるのか素人にはサッパリわからない… えーっと・・ 何が言いたいんやろ…(^^; カマい過ぎかなぁ?

続きを読む

145閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    リクエストかたじけない。 情報処理かぁ、私がこう言う資格を取ったのは四半世紀も前だから今と全然違うんだよ。あのころは、第二種情報処理技術者、第一種情報処理技術者、特種情報処理技術者しかなかったんだ。 現在のシステムならセナっちの言う順番で正解だよ。 でも楽しい順番でいいかもしれないよ。受験する人が気乗りする方が絶対合格率高いもんね。 別に受験順なんてどうだっていいんだよ♪ それに資格を持ってても仕事できない奴はいるし、資格も無いのにものすごく仕事のできる奴もいる。資格なんて入社の時と給料決める時、昇進の時くらいしかかんけーないしね。 リクエスト、昨日の晩に気付いたんだけど、眠くて寝ちゃった・・・ごめんね。 ーーー はいはい、本人の考えがあるんだから口出ししない! 子供じゃないんだからさ。 ぜーんぜん関係無さそうな資格でもひょんなところで繋がる事があるんだよ。 もし私が簿記1級を取っていなかったら経理システムの開発プロジェクトのリーダーになる事は無かったし、カラーコーディネーターの勉強をしていなかったら危機管理部門のデザインチームに呼ばれることも無かったわけだ。更にプロダクトデザインとグラフィックデザインの勉強をしていなかったらマシンセンターや開発フロアの設計に手を出す事も無かっただろうと思うよ。 ね、簿記とプロダクトデザインと情報処理技術者、全然繋がらなさそうだろ?繋がるんだよ。 寺子屋の子たちは目標持ってる子多いよ。 医師、指揮者、塾講師、ウェブデザイナー、翻訳家、外交官。 でもおかしいんだよ、医師になるって子が古文にハマってて、指揮者になるって子が数学検定2級だよ、かんけーねーじゃん(笑) でも、いつかどこかで役に立つ時が来るからって、背中押してるよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報処理技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる