教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検察事務官になりたいです。

検察事務官になりたいです。現在高校2年生です。 以前は検事になりたいと思っていたのですがいろいろ調べたところ、検察事務官からも一定の受験資格を取得すれば検事になれることを知り、検察事務官を目指すことにしました。 現在分かっているのは国家公務員試験のⅡ種かⅢ種に合格し、それから採用試験を受けて内定をもらったら検察事務官になれる という道筋を見つけました。 まだ高校2年生で、先生に相談したところ「まだそんなに悩まなくてもいい」と言われたのですが、家庭に金銭的な事情があり早めに手に職をつけて出来るだけ家族を金銭的に助けたいと思ってます。 親にはまだ相談していませんが、以前将来の話をしてたところ「とにかく、安定している公務員になってくれたら と思っている。」といわれ、そのためなら専門学校にいってもかまわない。ともいわれました。 質問は以下のとおりです。 ・Ⅲ種を受けるには高卒でも受けられるのでしょうか? ・専門学校に行った方が確実に有利ですか? ・Ⅲ種を受けることを希望していますが、試験内容はどんな内容でしょうか? ご教授お願いします。

補足

追記です。 専門学校としてはどのようなところがありますか。 神奈川(横浜)・東京 の関東付近で教えてくださったら助かります。

続きを読む

5,064閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    より確実なのは高校現役で合格することです。 過去の質問から女性だと思われるのですが、女性の場合は三種の方が採用されやすいでしょう。 しかも若いほうがいいい。 高校現役で合格ならかなり有利です。 来年是非受験してください。 まず、国家三種と書いてある問題集や参考書を書店で買ってください。 来年度版は出ていないと思いますので、今年度版でもいいのでとりあえず1冊買って傾向を見ましょう。 幅広く出題されているのがわかると思います。 試験は9月ですが、高校3年間全部のことが出るので、習っていない範囲は独習が必要です。 わからないところは、高校生だと言うことなので、学校の先生に質問に言って教えてもらいましょう。 次に模試を受けます。公務員模試というのがあります。 学校の就職の先生が窓口になってくれる場合もありますので、相談してみましょう。 どれくらい点数が取れるのかわかると思います。 高校3年生で受けて落ちたら専門学校を考えたらいいと思います。 でも合格が遅れて年をとると、内定を取るのが難しくなります。 専門学校は大原簿記とか東京アカデミー出身が多いと思います。

  • 検察事務官は楽。 副検察官以上は多忙、休日も家で仕事だから、女じゃなっても体力もたないだろう それに犯罪者相手の仕事だってことを忘れるなよ まさか定時に帰れる仕事だなんて思ってないよな? 拘留期限が次から次へと、わははは 仕事しながら勉強するのは至難だぜ 学生という勉強できるときに徹底してやって自分の価値を最大限高めることが一番だぜ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる