教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

グラフィックデザイナー、イラストレーター志望の高校3年生です。私が今するべきことは何ですか?

グラフィックデザイナー、イラストレーター志望の高校3年生です。私が今するべきことは何ですか?具体的に言うとライブのフライヤーであったり、CDジャケット(アートワーク)をデザインするような仕事に就きたいと思っています。 高校3年生なので、進学先の学校を選んでいて、本当はアクセサリーデザイナー(作家)、雑貨デザイナーになりたくて学校を探していましたが、プロダクト系、アクセサリー・雑貨系にあまり力を入れていない学校ばかりで、それに高い学費を払うことを考えると、グラフィックであったりイラストをかいたりするために学費を払った方が良いと思ったのです。(いま経営しているネットショップのアクセサリー作家の仕事を副業(趣味)にグラフィックデザイナー、イラストレーターになることも可能だという考えもあります。) 実はこの、CDジャケットをデザインする仕事、イラストレーターになりたいという夢は小学4年生の頃からのものでしたが、最近はめっきり絵をかかなくなり立体物(アクセサリーなど)の制作ばかりをやっていました。 実際、作家やデザイナーを目指していた最近でも、私は音楽が大好きなので音楽とアートに関わる仕事をしたいというのが本当の夢だったのです。 いまからまた絵を描き始めても遅くないですか? 専門学校に高いお金を払っていくくらいなら、私は大阪に住んでいますので大阪芸大に進学しようと考えています。 長くなりましたが私が今するべきことはなんなのでしょうか? 全くまとまっていなくてすいません。

続きを読む

341閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    グラフィックデザイナーを目指すのであれば やはり、それなりの専門教育を受けたあとに 就活することがセオリーかと思います。 CDジャケットのデザインがしたいのであれば そういう仕事(クライアント)を持っている 会社に就職することでしょうね。 ライブのフライヤーについても同じです。 しかし。 問題は、そんな限定的・具体的な仕事のみを扱うような会社は ほぼないということです。 例えば、美容室で 「ウチは、ショートカットしか切りません」とか 「ウチは、カラーしかやりません」等と言う店があるでしょうか? ですから、特化した希望があったとしても、 まずは「美容師」にならないことには 目標の仕事自体にたどり着きません。 要するに、まずは「デザイナー」を目指すのが筋で 就活の為に、エントリーできるだけの能力や条件を整えることを、 今からすべきだと思います。 芸大へ進学するというのは、 考え方としては最も王道的な選択だと思います。

  • あなたが希望の職業に付けるかは、さておいて、早急にやるべき事は[芸大専門の進学塾]に行く事です。 普通の進学塾の[芸大部門]より、具体的な[芸大専門進学塾]の方が良いですね。 あなたが[大阪芸大]を目指すのであれば、大阪芸大の卒業生や現役生が講師の[進学塾]にすべきです。 芸大は、学校により特徴かあるので、[大阪芸大]の事は[大阪芸大生]が一番よく知っています。 具体的な[傾向と対策]が学べます。 最低、一年は[芸大専門進学塾]に行くべきですね。 デザイン科なら[鉛筆デッサン]なので、木炭で石膏を描く試験とは違います。 高校の美術部では足りません。 [何をやるべきか?]と聞かれれば、[芸大専門進学塾に行け]としか言いようがありませんね。 私の場合は、その進学塾には[浪人生]も来ていて、実技では浪人生には敵わないと思ったので、最終的に[推薦入学]で芸大に行きました。 内申書が足りていれば、[芸大でも]推薦入学があります。 ただ、実技と面接はあるけどね。 多分、[大阪芸大]も、推薦枠があるんじゃないかな? 芸大に入る為のアドバイスは以上ですが、芸大に言っても希望の職業に就けるとは限りません。 そして、芸大生の希望する職業は[非常に不安定]です。 私は[映像関係の仕事]ですが、実はこの時間、まだ会社。 サボって知恵袋してますが(笑) 月に何日も徹夜はざらです。 給料も安いです。 芸大は、入学金や材料費入れたら[数百万]かかります。 親にそれだけ払わせといて、全く、それに見合う労働ではございません。 芸大行ったから[希望の職業に就ける]保証は無いし、マジで地獄です。 楽しいからやってますが、馬鹿とお人好しのやる仕事です。 考え直して下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 現役グラフィックデザイナーです。8年しています。 フリーのイラストレーターとしても活動していました。 さて、主さん以外にも今の若い子達に声を大にして言いたいのが、 今のこの現実をもっと知ってもらいたいですね。 CDがこの世の中売れていないのに、CDジャケットの制作だけの会社なんかないです。 あるとしても給料なんか16万いくかいかないかの薄給です。 よくロゴのデザインしたいーCDジャケデザインしたいーイラスト描きたいーってふんわりした事を語る人たちがいますが、それしかデザインをしない会社なんかないです! 今の時代、パソコンで何でもかんでもデザイン出来るので、誰もが簡単に手を出せてしまいます。 よって、デザインひとつにしても会社が仕事の取り合いなんてことになっています。うちの会社も日々、お客さん相手にプレゼン大会です。案が通って初めてデザインが出来ます。 絵を描いて何をしたいんですか? 絵を描きたいってだけなら仕事をしながら趣味で描いていけばいいし、今の時代、絵なんかパソコンあれば誰でも描けるのが現実です。 アクセサリーデザインはデザインの仕事なんかほぼ0ですよ。洋服のデザイナーと同じくらい仕事はないです。 もうちょっとデザインや絵に対して仕事を検索した方がいいです。 じゃなきゃ、主さんがどういったデザインをしたいのか分からないです、質問がふわふわしすぎ。 物が売れなきゃデザインの仕事なんかないんだから、CDデザインなんかほとんど仕事ないです! 更に言うなら、雑誌関係だってどんどん廃盤になってるから、出版系だってほとんど仕事ないですから。 もっと現実を見ましょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 元デザイン専門学校の講師ですが、イラストレータやプロダクトデザイナー志望でも、就職となると結局はグラフィックデザイナーとしての仕事しかないのが現実です。夢を捨てろとは言いませんが、できるレパートリーを増やしておくことが、夢への近道となります。進路も中途半端な専門学校より大阪芸大です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる