教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イベント会社の志望動機/自己PRの添削をお願いします!!

イベント会社の志望動機/自己PRの添削をお願いします!!現在就活中の者ですが、第三者に見せたことがないので率直なご意見を聞きたくて投稿しました。どうぞよろしくお願いします。 文字数制限1000文字です。 私が、貴社を志望するのは、人を感動させる、夢を与える仕事に就きたいと考えているからです。 私は中学生の頃から音楽に興味を持ち初め、高校〜大学の頃には尊敬するアーティストの影響を受け、アルバイトをしながら機材などを購入するようになり、自ら演奏するようにもなりました。それから当時仲の良かった友人2人とグループを組み、渋谷や下北沢、六本木などのクラブで私はバックDJとしてライヴをするようになっていきました。そこで「エンターテインメントの素晴らしさ」、「やり遂げた時の達成感」、「人々を感動させることの満足感」などを間近で体験することができました。ですが、ライヴをこなしていくうちに私は”出演者”側よりライブを支える、”縁の下”である運営や企画のほうが向いていると感じ始め、友人などのイベントの手伝いなどをするようになっていきました。それは「こんなイベントに参加したい」とういう気持ちよりも「こんなイベントを開催したい」という気持ちの方がしだいに強くなっていったからです。 なぜ貴社を志望するのかと申しますと、常に最先端、業界全体を引っ張っていく企業力、既存の環境に満足せずより発展させていこうというアグレッシブさを貴社に感じたからです。 それは、日本初のUrtra JAPANや総動員数50万人を超えるa-nationなどの大規模なライヴを手掛けられる唯一の企業であるからです。 私は海外で行われるフェスやライヴに何度か参加した事があるのですが、その中でも2013年にマイアミで行われたUMFは忘れられません。あの衝撃は今思い返しても鳥肌が立つほどです。世界のトップチャートにランクインするアーティストたちが目の前でパフォーマンスをしていて、大勢の観客を熱狂させていました。その時に「こんなフェスは日本にはない!」「開催出来たらすごい!」と強く感じました。そして、そんな感動を共有する場を現在日本でも創りあげようとしている貴社に大変感銘を受けました。ですので、出演者側としての経験、運営側としての経験、海外などでの経験などを貴社で生かし、人々を感動させる企業の一員になりたいと考えています。 以上の理由で、貴社への入社を志望します。 ご教授お願いします。

続きを読む

14,480閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自己PRがなーんもない。文章自体は書けているので書類審査は通るけど評価は低いといったところかと。この企業の求めている人材は運営力、企画力、会計、英語といったところでしょうか。会社褒めているだけで自分に何があるか書いてないので企業が求めている人材なのか全く分からない。自分は何もできないけど御社はすごくて憧れているので入りたいですとしか読み取れませんでした。

  • ただの、イベント好きバカの思い出話を書いてるだけ。 >私が、貴社を志望するのは、人を感動させる、夢を与える仕事に就きたいと考えているからです。 と、志望動機の骨子を持ってくるのは基本だけど、そこから続くのは、思い出話以外の何ものでもない日記レベルの文章。 で、最初に志望動機の骨子を述べているにもかかわらず、 >なぜ貴社を志望するのかと申しますと、常に最先端、業界全体を引っ張っていく企業力、既存の環境に満足せずより発展させていこうというアグレッシブさを貴社に感じたからです。 なんて言う、「全く別のベクトル」を持ち出す。 で、その先に書いてあることは、「チャートを賑わす人気アーティストを使って、規模のデカいイベントをやりたい。」っていう、お粗末すぎる「イベントバカ」の発想。 アホですよ。 あれ? どこに、自己PRが? DJ経験があるってことと、留学経験があるっていう、「事実」だけが、自己PRとして通用すると? もっとちゃんと、真面目にやりなよって思った。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イベント会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる