教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

損保の業務職と信金の総合職への就職で迷っています。客観的な意見を下さい。

損保の業務職と信金の総合職への就職で迷っています。客観的な意見を下さい。損保は大手3社の中の1社、信金は県でNo1、2chの信金ランキングでSランク(S+が最高ランク)です。総合職ですが、女性は営業はしないし、出世などにも差はあり、残業も少ないので一般職のようなものだと聞きました。 2つのメリット、デメリットを述べます。 損保 ○知名度、福利厚生(月1で有給とれる、育休や時短制度が充実)、 ×損害サービスセンター配属になる可能性がある(コールセンターのようなもので、その仕事はやりたくない。営業や本社配属も多く、希望は聞いてもらえるが、必ず希望が通るわけではないと思われる。)、何となく社風や人の雰囲気が合わない気がする、私服通勤、残業代がすべては出ない可能性もある、都心はおじさんばかりなので、結婚できるか不安(社会人は出会いがないと聞くので、社内結婚を少し期待しているので) 信金 ○給料がおそらく損保より少しいい、身に付く知識が役立ちそう、どちらかというと損保より仕事に魅力を感じる、人の雰囲気が合いそう、制服がある ×信金業界に不安を感じる、休み(夏休みの5連休以外は有給が取れない様子)、古い体質(支店長の世界、社内旅行があるなど)、あまり人に堂々と就職先を言えない 疑問点があるので、わかる方に教えていただきたいです。 ①信金の中では規模が大きく、自己資本比率もいいのですが、つぶれたりする可能性はあるのでしょうか?リストラや給料カットもありますか? ②転職に有利なのはどちらですか?また転職や自分の生活に役立つ知識が得られるのはどちらでしょうか? 信金は投資信託は扱っていないようですが、実生活に役立つ知識が得られるイメージが何となくあります。預金や融資の仕事をするのですが、どのような知識が身につきますか? 損保は専門知識なので、実生活や他業界への転職には役立たないのかなと考えています。ただ損保のほうがネームバリューがあるので、転職しやすいのかなとも思いました。 ③知人が大手損保に就職と、信金に就職と聞いてどう思いますか? それだけではないですが、周りの人がどう思うかということもどうしても気になってしまいます… ④損保の配属はどれくらい希望が通るでしょうか? 長くなってしまって申し訳ないです。 わかる部分だけでいいので、多くの方のご意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

6,357閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「損保は大手3社の中の1社」が、信金よりは楽でいいと思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 私の結論を先に書きます。損保業務職を選択すべきです。 新卒、男子総合職を前提に解答します。 理由 ①について 理解されていると思いますが、信金は地域限定中小企業専門の金融機関です。 今後も各県地域に1~3社位に連合合併は避けられません。 人材の歩留まりが、信金を含む、低位金融機関は、余り良くないため初任給は、少し高いのですが昇給率とボーナスでほんの数年で、損保、都銀に逆転され、永遠に追いつきません。 さらに、信金の唯一の取引先である個人、中小企業市場への強烈な、都市銀行、第一第二地銀の侵食、顧客獲得競争が始まっています。さらに外資銀行や、証券、信託も虎視眈々と信金のフィールドに参入してきました。信金も自由化により取次ぎ等で、信託、保険、国債と取扱商品は増えていますが如何せん、職員がこなせていません。 今後は、体力(企業総合力)、知力勝負ですので、信金はブランド、体力とも全てに劣るため、生き残るのに精一杯でしょう。売りは、職員の体力と、店が近いだけです。 負け組みになれば、リストラ、給料カット、出向等々何でも有りでしょう。 10年過ぎて、普通に勤務すれば給与は、損保の方が確実に多いでしょう。 ただ、損保には全国的な転勤が、必ず有ります。 ②について 貴方に力があればどちらでも、いい企業と言えるのですが 損保の方が、金融機関として圧倒的に力が有り、対象企業のレベルも桁違いに上位です。 信金で自転車、単車に乗って、企業、商店の両替、集金、預金獲得のノルマ達成の活動にはまってしまうと、貴方の未来が見えなくなってくるような? 都銀や損保が、新入社員に受けさせる業界資格が、信金の昇格資格になっている位レベル差を下から見た時にはもう遅いですよ。 お付き合いする同僚、取引先などの、人脈も10年もすると圧倒的な差と、成っているでしょう。 ③について 絶対に損保が良いでしょう。ただ近年問題になっている、不払い等の業界の闇の部分も有る事を理解して、身を処さないと自分の足元をすくうこととなるかも知れません。 これからは、どんなポジションに入っても、コンプライアンス順守が出来ない、企業、個人は社会的に 抹殺されるでしょう。 ④について 希望、夢を求めることは、良いことです。しかし組織に入った当初に自分の希望しないポジションと違うとか、合わないという、理由で退職する新入社員がよくいるらしいですが、1~2年で辞めてしまうと、経歴書に書けても、経歴としては認められません。石の上にも3年なのです。 配属された部署で精一杯頑張り、勉強しアピールして下さい。必ず芽は出るでしょう。 5~10年位の間で自分の為の、自分への投資(資格、人脈、実績)を積めば、自ずと結果は出ているでしょう。 双方、結構歴史の有る業界ですから、職員のプライドも高く、業界、企業独特の約束ごと(サービス残業、業後、休日のお付き合い、等々結構大変と思われる性格の場合は覚悟が必要です。 また、実社会はコネ、血縁は実力以上の力を発揮しますが、腐らないことです。 要は、仕事と割り切り、自分を見失わないことです。 新卒、女性職員の場合です 企業として、職場として、給与や福利厚生のレベルは、よほどの例外で無い限り、損保が良いでしょう。また、社内にて配偶者を得る事も視野に、入っているようでしたら、なおさら上記の文を吟味してください。 転職を考慮しながら就職するのであれば、服装等の職員間の華美レースに参加せずマイペースを貫くべきでしょう。 自分のスキルアップにプラスかマイナスかを判断基準にした方がいいかもです。 どちらの職場も、歴史が有り、古い体質を引きずっていると思います、余りそれらに気を取られると、自分を見失う事にも成りかねません。 どちらにしても、最初の1~2年は仕事に没頭して下さい、決して会社に埋没しないようにして下い。 組織が大きく、歴史が有るほど、"井の中の蛙"が、たくさん回りを泳いでいることでしょう。 そんな蛙を釣らないようにしてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

損保(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる