教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について教えて下さい。

公務員試験について教えて下さい。旦那が、昨日公務員になりたいと言ってきました。 私は高卒なのですが、私の高校はそのとき、3人以外はみんな進学し、残りの2人は 公務員になりました。(私は、普通に就職してしまったので、高校では異端児のよう な存在でした^^;) その二人も、とても一生懸命勉強していました。 私の高校は県内有数の進学校だったし、毎日勉強勉強で死にそうでした… そんな彼らが毎日、何時間もず~っと勉強して、やっと公務員になれたようです。 それなのに、昨日イキナリ、社会人なのに、公務員になりたい、と言って、なれるものなのでしょうか? 狭き門なのはわかりますし、大変な勉強もしなくてはならないと思います。 私は、中学高校、毎日勉強することの習慣がありますが、 旦那は、一応大卒ではありますが、高校のレベルも普通で、 大学もお金を出せば誰でも入れる私立です… それなのに、留年で毎年騒いでました。。。 毎日勉強する習慣もないうえに、基礎学力が少ないような気がします… それでも、頑張るのなら…と調べていましたが、 やはり、毎日10時間以上勉強しなくてはならない。 競争率は50倍… などと書いてあって、とても旦那には(もちろん私にも^^;)手が出ないお仕事なんじゃ…と思いました。 でも、公務員にもたくさん種類があって、レベルもたくさんあるみたいなので… そのあたりが、公務員についての説明を読んでも、イマイチわかりません。 どれが一番難易度が易しいのでしょうか? ちなみに、私の住んでいる地域は、全国で一番低賃金の県で、一番田舎な県らしいです… ですが、市の名前の方は全国、海外にも通用する名前です。 なんだか、めちゃくちゃな文章になってしまってすみません… *このような学歴、レベル、能力で、本当に努力しだいで公務員になれるのか? *試験はどのような種類があり、どのような内容で、どれが一番易しいのか? *よろしければ、試験にむけて、どのくらい前から準備するものか?  (あと一ヶ月でも、大丈夫なのか?少なくとも半年は勉強するものなのか?)   本当に何も知らない初心者なので、 これ以外にも、なんでも結構ですので、公務員についての教えてください。

続きを読む

4,494閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どの程度の学歴をお持ちで、レベルや能力も詳しくは分からないですが、公務員試験は努力次第で突破できる試験です。学歴などは関係がありません。 ご主人は大卒ということなので、大卒程度の試験を受けることになります。高卒の試験よりはるかに難しいです。受ける人数も多いですし…。 公務員にはさまざまな種類があります。国1、国2、県庁や政令指定都市(地方上級)、市役所、警察官などが一般的です。しかし調べると他にもたくさんあります。国税専門官、裁判所事務官、衆議院事務局、参議院事務局、労働基準監督官、法務教官、刑務官、消防士… 国1というのは霞ヶ関の官庁、いわゆるキャリア、国2は地方の出先など、いわゆるノンキャリア。 県庁や政令指定都市はわかりますよね?市役所もわかると思います。いまから受験となると、市役所試験が9月16日です。もう締め切りは過ぎているところが多いです。ただ、D日程の市役所試験があり、その申し込みの締め切りが、もうそろそろやってくるところのはずです。一番易しいところはどこか…どこもちゃんと勉強しなければ難しいですが…。専門試験がなく教養試験のみの市役所、警察官、刑務官、消防士あたりがわりと優しいのかな~というのが個人的な意見です。 公務員試験は基本的には1年勉強する人が多いと思います。ただ、それは個人によって3ヶ月で合格するすごい人もいれば、5年かかってもなかなか…という人まで人それぞれです。 ただ、公務員試験にも上にあげたようにいろんな種類があるので、国1、国2、県庁などは非常に難易度が高く、難しい試験です。ただ、市役所の試験であれば、科目数も少ないので、そこまで難しくはないと思いますが。田舎であればあるほど、狭き門なので「若干名」というところがほとんどのはずです。お住まいの市役所のHPにいって「職員採用」の欄を見てみてください。 さきほどお話させていただいたように、市役所の試験は、基本的にどこも教養試験を受けることになります。県庁や官公庁は専門試験といって憲法や経済などの科目も受験しなくてはならないのですが、市役所は教養試験のみで受験することができる場合がほとんどのはずです。 教養試験は、高校で習ったような日本史や世界史、文学・芸術、思想、地理、数学、物理、化学、生物、地学、英文、現代文の他に判断推理、数的推理、資料解釈が出題されます。 たいていマーク式の全問回答です。2時間で40問のところが多いでしょう。 高校のときの知識を引き出す作業が必要です。それから判断推理、数的推理、資料解釈もよく練習しておく必要があります。基本的に受験生は時間を意識して、短時間で正確に解くという練習を毎日します。 まずは問題などを予備校などから入手したりして、どの程度とけるのか解いてみるといいと思います。説明を聞きに行くと入学しなくとも試験内容やアドバイス、過去問などももらえたりしますから、疑問に思うことがあるなら行ってみるといいですよ。

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる