教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校事務職員になる方法について

学校事務職員になる方法について学校事務員にとても興味があり、働きたいと考えています。 よくその中で聞くのですが、 「事務職員」と「事務生」の違いは何ですか? いわゆる「用務員のおじさん」なども公務員試験を受けるのですか?? いずれにしても、公務員試験を受けなくてはいけないのですよね?? 公務員の資格を持っていなければ、学校の事務員として働くことは不可能でしょうか? 私は30歳を超えているのですが、そんな年齢だと公務員試験の受験資格すらない状態のような気がします…。 質問が重なってしまって申し訳ありませんが、詳しい方、教えていただけませんか?

続きを読む

54,160閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学校事務職員には、公立と私立があり、公立は一般的に資格試験を受けて採用されます。 公立の学校事務職員になる場合は、各都道府県、市によって採用のされ方が様々です。 行政職という試験区分で試験を受け、採用されて学校事務に配属されることがあります。 試験区分が、行政職と学校事務とで分かれているところもあります。 たいていの場合、受験資格に年齢制限をもうけています。(18~28歳程度) いずれにせよ、自分が受けたい地区を確認し、その試験を受ける必要があります。 しかし、臨時の事務職員になる場合は、試験を受けないで採用されることもあるようです。 公立の学校用務員になる場合ももちろん試験を受けます。 しかし、市町村教育委員会が待機者として用務員を募集することがあり、 その際、年齢が問われないというところもありました。 <参考例>http://www.city.kosai.shizuoka.jp/topics/2007-08-09/kyoikubosyu/index.html 面接試験を課すところもあれば、ないところもあるようです。 まずは、自分の受けたい都道府県庁、教育委員会、市町村教育委員会に確認されてはどうですか? 「事務職員」と「事務生」との違いについては、知りません。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は市町村立学校事務職員として小学校で働いています。 私の住む県では行政事務として採用され、その中で本人の希望も聞き行政・警察や学校に分けられます。 学校事務として採用が決まると、市町村の小中学校に配属されます。 県立高校などの事務は、行政の枠で採用された人がなります。 他の行政や警察に行くことは今のところありません。 ただ最近は少子化や市町村合併など色々な面で採用が減ってます。 仕事内容もフツウの行政事務に比べて、先生や児童、保護者や地域も相手にしますので非常にハードです。 まずは他の方もおっしゃってましたが、自分の住む地域の採用情報(年齢制限なども含めて)を調べてからご検討される方がいいと思います。 ウチの学校の用務員さんは町の公務員です。 でも、外部委託してもいいかもしれないということで、行政職への異動希望を取られたりしています。 公務員もウカウカしてられないのが現状です。 小中学校には県職員の教員と事務、市町村職員の用務員や調理師など様々な人が働いています。年齢制限などで受けられないようでしたら、臨時ですが事務補助など学校で働く方法は他にもあります。がんばってください。

    続きを読む
  • 正式な学校事務職員は公務員試験に合格しないと出来ません。これは結構困難です。学校の用務員も正式なものは公務員試験があると思いますが、最近は臨時的な雇用形態を取っているところが多くなっています。理由は多額な退職金を払わずによい、何時でも事情によって解雇できるということです。厳しくなってきています。事務生という言い方は知りません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる