教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパーで二ヶ月前からバイトしている者です。

スーパーで二ヶ月前からバイトしている者です。パン屋で働いているんですが、最近になってミスが多くなって社員の人達に迷惑をかけてしまいます。 ミスというのはある時間になったら商品に二割とか半額のシールを貼るんですが、それを張り忘れていたりパンのスライスのサイズを間違って切ってしまいそのまま売り場にだしてしまったりとかです。 自分なりにミスらないように最善の注意を払って仕事をやっているのですが何故かミスってしまいます。 幸いどれもクレームとかにはなっていないのですが、最近自分にはこのバイトが合っていないかもと思うようになりました。 こうゆうミスばっかしてしまった時にはどうしたらいいでしょうか?

続きを読む

2,149閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    無責任に聞こえるかもしれませんが、辞めるという選択も あるという気持ちを持ってください。 もちろん、ひとつの所に長く働いた方が、スキルも上がり 信頼もつき、良い事が多いとは思いますが、どう頑張っても 無理な事はありますから。 で、辞めるという決断をくだす前に、もうひと頑張りしましょう。 なぜミスをしてしまうのかを考え、どうしたらミスを少なくして いけるのかを考え、一つずつクリアしていきましょうよ。 例えば、ある時間になったらシールを貼るのを忘れない様に するには、携帯でその時間の5分前にでもバイブで目覚まし 設定するとか。 うっかりミスや、もの忘れというのは、どんな業種で働いても 繰り返し出てくるおそれがあります。 バイトのうちに、克服しましょう。 正社員になってからでは、許されなくなる場合も出てきますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • ミスは誰にでもありますよ。 ミスしながら覚えるんです。 簡単に 自分には合ってない なんて考えないで続けましょうよ。

    続きを読む
  • 次のアルバイトでも「一つ」ミスしたら、自分には合っていない。そして、また次でも同じことですか? 「今の仕事をガンバレ!!」「負けるな!!」

  • 仕事内容が十分に覚えられないのは最初なら誰でも同じですよ。 実際やりつづけることで必ず覚えることができるので安心してください。ただしやり続けることが肝心です。 バイト内容が自分にあっていないとおもったり、過大なストレスを感じているなら見直す必要性も出てきます。社会はもちろん厳しいのでお金を稼ぐのは楽ではないですが、これが社会なんだと自分を苦しめる必要はありません。下手にストレスを感じてばかりいると稼いだお金よりも大切な心の平穏を奪われてしまいます。 辞めると決断したときは学業などそれなりの理由を考えて素直に言えば結構うまくいきます。 あまり自分を責めずに気楽にいきましょう。自分の人生ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる