教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教師になるために必要なことは? 私は今度、教育学部に進学するのですが、教師になるために今から、いろんな経験を積みた…

教師になるために必要なことは? 私は今度、教育学部に進学するのですが、教師になるために今から、いろんな経験を積みたいと思っています。 勉強は、大学の勉強とアルバイト(個別塾)してためたお金で、予備校の夏期講習を取りたいと思ています。(理科の先生になりたいのですが、受験科目は化学と生物だったので、物理と地学が不安です。もちろん独学でもやりますが。)あとは、教員採用試験の勉強もしたいのですが、おすすめの参考書とかありますか。 教員採用試験には面接もあるようなのですが、こちらは、まったく自信がないです。大学で対策もあるのでしょうが、 早めに対策を取りたいので。世の就活生は面接セミナーとかやっているのでしょうか。もし、おすすめのものがあるなら教えてほしいです。 あとは、一人暮らし(自分の世話もできない人に子供の世話を任せられないでしょうし、修行です 笑)と資格取得(興味があるのは、トーイックと理科関係の資格)、ボランティア(不登校の子供たちとふれあう感じのです。いろんな子の気持ちを知りたいので。)を考えていますが、ほかにもこれしといたらいいよみたいなのありますか。 もちろん、一気には無理でしょうが、少しづつ、今からがんばりたいんです。 文章下手でごめんなさい。

補足

すみません。ボランティアの件で意見があったので、補足させてもらいます。 不登校のボランティアといったのは、あくまで、現状でできる、もしくは、考えているという意味です。ほかのボランティアも、もちろん、どのような活動をしてるのか知ってから、考えていきたいと思っています。 言葉足らずですみませんでした。ご指摘ありがとうございます。

続きを読む

1,443閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    元教員です。教員として必要なことは「まともな人間であること」「教養のある人間であること」「組織の一員という立場を理解できること」に集約されます。 「まともな人間」というのは、人に優しく、家族を大事にできて、困らない範囲で健康を維持できて、美しいものを美しいと思えて、悪を悪だと理解できること、などなど、要はバランス感覚をもった総合的な人間力です。 教育とは小手先の技術でできるものだとは思えません。人と人とが触れ合う仕事なので、先生の人間力が問われます。これは清廉潔白という意味ではありません。 たとえば一所懸命仕事に打ち込むのはいいのですが、その結果家庭を崩壊させ、自分の健康も害し、趣味らしい趣味もなく口を開けば学校の話ばかりという人がいたとします。この先生は仕事ができるのだとしても、教員としては完全に失格です。この人は小手先の技術でしか教育をしていないからです。 児童生徒は教員の教育的技術だけではなく人間性に魅せられます。このことからも教員は総合的により魅力のある人間でなければいけません。 「教養のある人間」というのは言うまでもありません。敢えて補足すれば、教育学と自分の専門教科の学問だけでなく、畑違いの領域の本を沢山読んで下さい。それは教養の幅を広げるだけなく、自分の専門に対する違ったアプローチのヒントを与えてくれます。 僭越ながら私は人文科学が専門でしたが教員になってからは自然科学の本をわざわざ沢山読むようにしていました。 ついでに、教養というものは、何かの役に立つというものではありません。まずは、これをやったらあれに役立つ、という発想を捨てて、虚心坦懐かつ貪欲に教養を深めて下さい。それは資格対策などというケチな了見ではなく、前述の人間力の裏打ちです。 「組織の一員」というのは、当たり前のようでいて実は教員の多くは意識していない。敢えて元の仕事の批判をすれば、教員の欠点はこの自覚に欠けた人が多いことで、教員が起こす不祥事や社会問題の一因はこの意識の欠如です。 まず法律、条例、通達を大前提として、各学校で定めている校内規程(いわゆる内規)を徹底して遵守すること。これが大前提です。 そして、教員は学級や授業講座では「一国一城の主」なので、自分が大将だと勘違いしやすい。大将と言わないまでも、自分は独立経営の職人だと思い込んでしまう。それは構造上堂々と間違いを犯し続ける負のスパイラルに陥りやすい危険を孕んでいます。 職人の勘違いの悪いところは、前述の遵守すべき各ルールがあったとしても、自分の目の前の児童生徒のためにはそれらを飛び越えてでも自分の裁量で教育すれば、それが児童生徒のためになると平気で考えることです。 たとえ「ためになった」のだとしても間違いは間違いです。この間違いの象徴が体罰です。体罰は暴行という明確な犯罪です。 組織の一員というのは、自分が責任を果たすだけでなく、また自分ひとりだけが児童生徒に向き合うのではなく、学校全体で向き合うという自覚です。それが結果として児童生徒が安心して学校に来られる状況を創り出します。 長文になりましたが、貴方が良い教員として教壇に立てるよう人間力を高めることを、教員OBとして応援します。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • ぜひ「正しい見解」のある人でいるよう心掛けてください。 心に正しい見解があれば、考えも、自然に正しい考えになり、発言も正しい言葉になり、することも正しい仕事になり、すべてが善い循環になって発展し、心に間違った見解があれば、考えも、言葉も、すること成すこと間違ったものになり、すべてが悪循環になって破滅します。 正しい見解とは、「これがあるから、これがある。これが無ければこれはない」という因果の法則や、「すべてのものは変化する。変化しないものは何もない。だから休まず変化するものに執着してはいけない」という理を知っていることです。 心に正しい見解があれば、不安も消えますよ。

    続きを読む
  • 公平なこと。私は小学校のとき先生にいじめられて嫌でした。親も呼び出されて。もちろん親子で無視していましたが。1年間オール2でした。まあ50代後半になると関係ないですね。その先生は未だご存命ですが。。

  • >(自分の世話もできない人に子供の世話を任せられないでしょうし、修行です 笑) 個人的には、安定した生活をし、プライベートで問題を抱えていない人に自分の子供を任せたいです。 また親の気持ちが分かる人に教師になってほしいと思います。 もちろん、勉強を教えるのが上手なのは当たり前ですが、それ以上にクラス運営の上手な人の方が安心できます。 >ボランティア(不登校の子供たちとふれあう感じのです。いろんな子の気持ちを知りたいので。) 不登校になっていなくても問題を抱えている子供はいます。そういった子供には興味がないんですね。ずいぶん偏った「いろんな」ですね。 補足について・・・・。 あまり意図は伝わっていませんが、まぁ、現時点では良いと思います。 頑張って教員になってください。 生徒に好かれようとするのではなく。嫌われず頼られる先生になってください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる