教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士志望の場合、司法試験にさえ合格すれば東大だろうがFランだろうが変わんない んですか? 

弁護士志望の場合、司法試験にさえ合格すれば東大だろうがFランだろうが変わんない んですか? 

1,600閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    司法試験は司法修習の門への選別試験の要素がありますあります。そして無事に修習所を修了して司法資格を得るときにまた2回目の試験があります。かってはほほ全員合格したのに今は100人ぐらい落伍者がでます。(無論追試で救われますが) 裁判官は成績優秀者(つまり東大閥)、検察官は中大閥が強いそうです。そしてその他がなるのが弁護士です。 親の事業(法律事務所)を継ぐ、学閥がない出身、金儲け、宮使いがいやだが弁護士の道の大きな理由でしょう。 ですので弁護士は司法試験にさえ合格すれば東大だろうがFランだろうが変わんないでしょう。ただ社会(仕事)で出会う虎ノ門あたりのボス弁護士は東大卒ばかりですね。現実です。

    1人が参考になると回答しました

  • 弁護士資格の獲得=修習の卒業試験の合格 は関係ない。 就職は、一定の程度は関係ある。 開業するなら関係ない。(自ら表明しない限りは)

    続きを読む
  • だからお前は無理だって。。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312427498

  • そうです。弁護士になるためには学歴は関係ありません。 ただ、有名大学とか、合格者をたくさん輩出している大学を出ていると、大手の法律事務所に就職しやすいそうです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる