教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同じゼミの後輩から旅行費のキャンセル料を請求されました。

同じゼミの後輩から旅行費のキャンセル料を請求されました。 以前から簡単な参加可否のアンケート(日にちと費用だけ)をとってたのは知っていたのですが、予定がつかないため何も書かずに保留していました。そのアンケートは私だけでなく、ほかの人たちもどういうわけか無記入が多かったので、予定を早急に確認してアンケートに記入することもしませんでした。  最終的に先週になって、旅行の計画と日程のメールできました。その時点でやっと、私の都合がつかないことがわかったので参加できない旨をその日のうちにメールで返信したのですが、今週、キャンセル料を払ってくれメールが来ました。  多分、旅行会社との契約があってのキャンセル料発生だと思うのですが、普通、契約する前に一言参加するかしないか、聞いてみるものだと思うのですが・・・。  私の言い分としては、アンケートに締め切りの期限の記載もなく、(授業が忙しいのか)ゼミにも顔を出さず(そのため私は誰が旅行の計画係りか知らない)、向こうは私のメールアドレスを知っていたけど私は旅行の日程が来た時初めて知ったので、急にそんなこと言われてもって感じです。。。  私の方が社会的に非常識だったのでしょうか?払うべきですか?

続きを読む

868閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    お互い非はあると思いますねぇ。 お金が発生するのにも関わらず勝手に申し込んでしまった後輩も よくないと思いますし、予定がわからないからとギリギリまで返事をしなかった あなたもよくないと思います。 もちろん、後輩ももう少し確認の連絡を取るべきだったと思うし でもあなたからそれを促してあげてもよかったのではと…。 これでさようならという関係ではないのですし、 後輩の方もこれでみんなの分払うのはかわいそうなので 今回は払ってあげたらどうでしょうか? そこで「こういうときはこうすべきだと思うよ。」という先輩からの アドバイスを伝えてあげられればよいと思います。

  • たぶん社会的な非常識と、ゼミ内の非常識は別物でしょう。 社会に出たら、無料でなにかできることはほとんどないと思ってください。 費用を本人が負担しなかった場合、どこかで誰かが負担している。 「無料ご招待」の費用は、それによって利益を得る団体が負担していたり 会員獲得のための宣伝費あたりがお金の出所。 <普通、契約する前に一言参加するかしないか、聞いてみるものだと思うのですが…。 幹事は同じ学生、自分の自由時間を使ってひきうけています。 いきとどかないところはあるでしょう。 彼なりの一言聞いてみる=アンケート、だったのでは。 その旅行を催行してもゼミに収益はなく、当然幹事も無報酬です。 後輩の段取りはうまくないですが 役を引き受けていない人たちはせめて「なれない幹事ごくろうさま」の気持ちをもって 対応していただきたいと思います。 無記入、白紙は「すべてあなたにお任せします、異議なし」の意も。 アンケートに「予定がはっきりしないので、○日までは参加不参加不明です」の記載をして 出欠を保留されていたのなら 確認しなかった側に明らかな非があり、負担できないと主張されても当然ですが。

    続きを読む
  • その後輩の方のやり方は、少々 まずかったですよねぇ・・・。 しかし、その後輩を ゼミ旅行の幹事にしたのは ゼミ生全員の責任ですから、支払わなければいけないかもしれませんね。 ゼミの人の連絡先が分からない という状態にしてあるのも ゼミと言う組織としていかがなものかなぁ と思いますし・・・。

    続きを読む
  • 後輩さんは、お金が絡むことですからきちんと確認してから申し込むべきでしたね。アンケートに「参加」と記入して渡した訳ではないので、本来なら支払う必要はないと思いますよ。 ただ、払わないとなるとその後輩さんが負担することになるのかしら?たぶん、こういうことに関して経験も浅く分らないことだらけで幹事をやっているのでしょうから、ちょっと気の毒ではあります。 メールのやりとりではなく、きちんと会って現状を把握して対応したほうがいいと思います。先輩たちでフォローしてあげてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アンケート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる