教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、何か資格を取りたいと考えています。障がいをもった人(成人、子ども)たちと関わる仕事がしたいと思っているのですが、何の…

今、何か資格を取りたいと考えています。障がいをもった人(成人、子ども)たちと関わる仕事がしたいと思っているのですが、何の資格をとったほうがいいのかわかりません。小学校、幼稚園の免許はもっていますが、それだと福祉分野では働くことはできません。保育士をとったほうが一番いいのでしょうか?それとも、介護の資格でもからだの不自由な人たちと関わる仕事ができますか?理学療法士、作業療法士などは取得できる期間が長いのと、学費が高いので通学することはできません。どんな資格をとったらいいのか、教えていただきたいです。宜しくおねがいします。

補足

通学ができない理由がもうひとつあります。家庭の事情で家を空けることができないんです。なるべくなら自宅で勉強ができる資格、もしくは、通信教育で夜間だけ、週に1回だけ通ってとれるような資格のほうが今の現状ではいいのです。いろいろ細かいことを補足してしまいすみません。宜しくお願いします。

続きを読む

263閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    家を空けられない、となると、資格取得だけで、 その先の仕事はないのでしょうか? 今のままでも仕事は可能です。 児童養護施設(軽度の障害者はそこに措置される)、 学童クラブ、 幼稚園にいる障害児童の介助員、など。 また、障害分野は無資格でも働けるところがそこそこあります。 それに小学校の教員免許があるなら、 そのまま教師でいいように思いますが。 特別支援学校や特別支援学級(介助員含む)は 特に『特別支援教員免許』がなくても出来るところは多々あります。 資格なら、『保育士』と『介護初任者研修』が強いと思います。 知的障害の場合、成人後も保育士での募集はあります。 障害児施設に成人もいたり(今は経過措置)、 発達が分かるので、作業所や生活介護の事業所で 重宝されたりします。 保育士があれば、障害児の関係の仕事はだいたいできます。 障害の前に児童なので、『児童福祉法』が優先し、 障害児の仕事は保育士の仕事の中にすっぽり入るのです。 成人の障害者だったら、介護初任者研修取得の上、 後々は介護福祉士を目指してください。

    ID非公開さん

  • 体の不自由な人達と関わる仕事ですと介護福祉士などがあります。 働ける場所は老人介護施設や障害者施設などで働けます。 成人や子供の両方の施設で働く事が出来ます。 ですが、介護福祉士の収入はとても少ないです。 保育士は子供と関わる仕事ですが、障害者と関わる仕事ではないようです。 介護職に就く為には介護職員初任者研修または、介護福祉士実務者研修、介護福祉士の資格があればなれます。 ハローワークからの職業訓練で介護福祉士養成科があって、そこに2年通えば介護福祉士になれて学費は無料で、教材費は12万~22万円程度です。 ですが、介護福祉士は給料が安いため生活面で大変です。 介護福祉士実務者研修を取り介護福祉士になる為には実務経験が3年必要です。 その為、給料の安い介護福祉士に2年や3年もかけるのならば、準看護師養成学校に行かれる人達の方が多いようです。 2年間 准看護師養成学校に行けば准看護師になれて介護福祉士より給料はいいです。 准看護師だと医療行為も出来る為、介護福祉士より沢山の事が出来ます。 准看護師の資格を取り介護老人施設や障害施設で働くと介護福祉士より給料はいいです。 お金が無くて理学療法士や作業療法士になれないのであれば、市町村にある社会福祉士協議会から学費を借入する事も可能で、利息は ほぼ無利子で就職してから返済していけばいいです。 理学療法士や作業療法士は准看護師や介護福祉士のように夜勤が無いので精神的にも楽です。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる