教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

みんなさんの意見をお聞きします。

みんなさんの意見をお聞きします。 32歳の妻子ありのものです。 在職中ではありますが、転職を考えています。給料面では問題ないのですが、私の上司などが生理的に受け付けなく退職しようと思っています。  転職して6カ月が経過しましたがすぐに辞めたくなったのですが、なんとか現在に至ってます。 毎日、憂鬱な気分で休みも気持ち的に休めず子供ともなんか上の空の感じで接してしまっている自分がいます。  私の上司が社長の妹(60歳)のため、非常にワンマンで「私が頭脳であなたは私の手足だからね」「そんなこと何時何分に言った?」など、言った言わないの世界になってしまってうんざりしています。 部署のみんなもそのワンマンぶりを知っているため、静まりかえっていますし、辞める人も多いです。同じ部署で私が入社して3名辞めてます。そのため、古い人が20代前半の3年目の人だけで、あとはみな1年未満です。正直、私はおびえて仕事している状態です。  そこで、お聞きしたいのですが、妻子持ちのため、じっくり職を探している時間がありません。先日、面接に行ったのですが、「家庭ある人でうちの給料ではかなりきついよ(手取り16万くらい)」といわれました。それでよければ、採用したいと。 仕事の内容などは別にきになりませんが、やはり生活できるかが心配です。妻は、今の私の状況を知っているため、安くてもなんとかやっていこうと言ってくれてます。 みなさんなら転職しますか?それともじっくり職を探しますか?  今の職場を続けていくのはもう限界です。どーしたらいいか迷っています。  申し訳ありませんが教えてください。

続きを読む

1,095閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私なら辞めます。 もっと人間らしい職場はいくらでもあります。 どのような職種なのか分かりませんが、30代前半ですから、まだまだ転職できる年齢ですよ。 私は37歳で転職しましたよ。 就職活動には、採用広告(新聞やWeb)のほかに、紹介会社などを使う場合が多いです。 紹介会社を使う場合は、応募者は一切費用がかかりませんから、一度問い合わせしてみたらいかがですか?(私は紹介会社を使いました)。 暖かい家庭をお持ちのようですから、ご家族のためにも、自分が一所懸命働ける場所を探したほうが、いいんじゃないですか。 大黒柱の精神不安定になっていたら、だめですよ!

  • 人を人と思わず。これ発展する企業にあらず。 わが身を捨て企業に尽くすは、企業に魅力ありてのもの。 奥さんの了解を得られているなら、そこまで、我慢するもストレスがたまるばかりなり。 努力が報われなかったり、正直者がバカを見るくらいなら、転職したほうがいいのでは。 しかし、これは、他の人の意見を効くことなく、御自身が考え方をしっかり持つべき根の戸思います。

    続きを読む
  • 転職の成功は結果論ですから、あなた次第です。 一番の救いは奥様ではないでしょうか? 「安くてもなんとかやっていこうと言ってくれてます。」・・・・なんて 結婚何年目か分かりませんが今時よい奥様を持って幸せですね! 家庭が上手くいかないと、仕事はそれ以上に上手くいきませんよ。

    続きを読む
  • 当方から見れば 「甘えている」の一言です。 好きな仕事をしている 自分のやりたい仕事をしているって人が 世の中にどれだけいると思いますか? 当方も現在の職に転職して3年ですが以前は全然違う職業でした。 でも 妻や子供を養って行くには働くしかないですよ。 嫌でも我慢して働くしかないんです。 見ていると必死さを感じません 切羽つまった感じではないのでしょうね。 上司が気に食わないなら当方なら言い返せないほど論破しますが? もしくはその社長の妹さんの弱みを握りますかね。 ところで その古株の20代の人は何故続いてるんですか? あなたと同じ思いなら辞めてるんじゃないですか? まぁ 一度 ぶち切れてみては? それで クビなら 諦めもつくし せいせいするでしょ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる