教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

助産師の方、助産学生の方に質問です。 長文になりますが、よろしくお願いいたします。 私は看護大学の3年生…

助産師の方、助産学生の方に質問です。 長文になりますが、よろしくお願いいたします。 私は看護大学の3年生です。私の大学では助産師の資格が取得出来ない為、進学の必要があります。私は助産師になりたくて、看護師の資格をとろうとおもって進学しました。しかし、実習を通して小児科の看護に惹かれ、最近では小児科で働きたいとおもうようになりました。でも、昔からなりたかった助産師を諦められず、現在迷っています。 また、私は病院から奨学金をもらっているため、その病院に就職が決定しているのですが、この前インターンシップに行ったら、その病院の産婦人科の雰囲気と看護師さんの雰囲気が私には合いませんでした。 なら、小児科にしよう!と思ったのですが、その病院の小児科が眼科と皮膚科との混合科で小児看護に集中することができない環境です。 私は現在3年で実習が終わっています。実習で産婦人科にいって、お産を見学しましたが、とても感動した反面、責任の重さと助産師さんの性格のキツさに助産師になりたいという気持ちが薄れました。 そのため、助産師の資格をとるために進学するか、就職していっそ違う病棟に就職するか迷っています。しかし、あと2週間ほどで決めなければいけません。 ぜひ、みなさんが助産師のために進学すると決めたきっかけを教えて頂ければとおもいます。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,296閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    15年ほど助産師をして今は保健師をしています。 私が助産師を目指したのは、自分の妹が出産時のトラブルで脳性麻痺になったことですね・・・ 少しでもそういうのを減らしたいなあとか、当時は考えました。 今は、事情により夜勤ができないため、保健師として障害児がたくさん来る施設で働いています。 助産師は器用さ、タフさが非常に重要です。向いているかどうか、教務に相談してみては?

    1人が参考になると回答しました

  • 助産師です。 産婦人科病棟、NICU 、小児科外来、産婦人科外来での勤務経験があります。 一度臨床に出てからまた資格をとるために勉強するのは、すごく大変です。 迷う気持ちがあるなら、助産師資格取っておいたら?って思います。 もしNICUや GCU もある病院なら、絶対助産師の視点て役に立つし。 嫌な看護師がいる、雰囲気がいやだって言うのは理由にはしないほうがいいよ。スタッフの異動で病棟の雰囲気なんてガラッとかわるし、学生として見るのと同僚(先輩)として見るのまた違いますしね。 今優しい看護師が、新人にも優しい保証はないし、今キツイ助産師が新人にもキツイ保証はないし。 またその助産師は何故キツイのか考える。人間忙しくて余裕がないときつくなる。学生の今後を考えて、また母子の安全のために厳しい。これはある意味当たり前。 ただただ嫌なやつなら気にしない。気にするだけ無断。そういう人って上 も相応に評価すると思うし。 それからあなたは長くお仕事するつもりかな?看護師は異動あるから、そきもそも希望通り配属される保証はないし、いずれは異動し全くの他科も見なくちゃいけない。その時モチベーションを落とさずきちんと看護出来ますか? 逆に助産師はお産での責任は、看護師の比重とは全然違うから、それを覚悟でやりたいと思えるかです。 いずれにしろ悔いのない選択を。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる