教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワーク求人について 少し前の話ですが、ハローワークで結婚式場の仕事を見つけて応募しました。 パート雇用で社会保…

ハローワーク求人について 少し前の話ですが、ハローワークで結婚式場の仕事を見つけて応募しました。 パート雇用で社会保険あり、と書いてあり応募して面接に行きました。 しかし、パート応募なのになぜかアルバイト、アルバイトと言われ社会保険もないと言われました。 ハローワークで求人を応募したとき応募は0人だったのに何人も応募者がいたそうで、後日郵送連絡すると言われました。 結果は不採用でしたが、自分的に腑に落ちない求人内容だったし今新しい会社にいるので気にしていませんが気になっているので質問しました。 パート応募でもアルバイトということになるのでしょうか?

続きを読む

339閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ハローワークの求人は、フルタイムとパートタイムに区分されていますので、アルバイトもパートも”パートタイム”として表示されています。 そもそも、パートは「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者(正社員)の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」、アルバイトはアルバイトは学業や本業を抱えた者が、副業としてやるものとされていますが、明確な区分がある訳ではありませんし、単なる会社側の呼び方の違いに過ぎません。 ハローワークでパート求人を行っていても、会社側が総称してアルバイトとしているのであれば、アルバイトと言われてしまっても仕方がありませんし、雇用条件が社会保険の加入要件を満たしていない場合は、加入させなくても問題ありません。 働く側としては、アルバイトよりもパート社員と呼ばれた方が聞こえがいいでしょうが、会社側からすれば非正規の短時間労働者として扱われてしまうのは、仕方がないでしょうね…

  • それだけ、募集内容や必要とされている人材にマッチしていなかった為。 ハローワークに限らず、募集事項に記載されているからと言って、全てにおいて、記載されている雇用形態において、雇用開始されるとは全く限らないことそのものですので、お間違いなく。 募集企業やお店内での判断になりますので。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

結婚式場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる