教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分と企業のトップの人の考え方が違い過ぎると良くない?

自分と企業のトップの人の考え方が違い過ぎると良くない?企業のトップの人と私の考え方に温度差が ありすぎると私は、その仕事向いていない ですか? 今日、私はとある衣類やコスメを販売するセミナーに参加して違和感を 持ちました。 彼女はそちらの世界ではナンバー2か3らしく数十人の人を前に物おじせずに スラスラと話す姿は初見の私でもかなりのやり手と思っていました。 彼女との温度差を感じたのは「私は考えて行動するのではなく行動して 失敗してから”何がいけなかったのか”考えることで上り詰めました」 ……その発言を聞いて主は『このビジネスは私には向いていないかも』 と解釈しました。 私は超が付くほど慎重だと思います。 引ったくりに遭わないようにお金もバッグはもちろん定期入れの中や コートの中にも小銭入れが入っています。 また、いつ想定外のことが起きてもいいように携帯電話はもちろん いつ喉が渇いても水分補給が出来るように500mlのペットボトルに 入った水をバッグの中やポケットはてまたリュックサックに計3本 持ち歩いているほどです!! そんな極度の慎重な私はセミナーのトップとされる人に温度差を 感じたのは言うまでもありません。 私には彼女が無謀で一生合わないとジャッジしました。 ……もし何も考えずに失敗して莫大な損失を生んだら大事なのは 目に見えている筈です!! このように企業のスタッフを私の考えに隔たりがありすぎると 私には、この仕事が向いていないのでしょうか? (同意ばかり求めていません!!)

続きを読む

185閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「私は考えて行動するのではなく 行動して失敗してから ”何がいけなかったのか” 考えることで上り詰めました」 机上で ”これ以上考えられない程考え、知識を集めて、対策もこうじた” としても 実際に行動しないとわからなかった事、知識、失敗と出くわす 行動する事で、机上で考えた対策に現実性が伴わなかった事がわかります ■知識とスキルの違い 知識は、書籍やネットで学べる価値情報ですが スキルは、行動する事で初めて得られる価値情報の事です 行動する事で、書籍やネットで学べない「新しい知識や経験」を学べるわけです 彼女はこれを言いたかったのかも知れません スキルは実行(行動・体験)が伴うのが特徴です そして、情報量は圧倒的にスキルの方が情報量が多いです わかりやすく言えば、 恋愛本を読んで感激して恋愛がなんたるかを知るのと 実際に恋愛して学んで恋愛がなんたるかを知るのでは 情報量は比較にならないでしょ? それと一緒です。 恋愛したら、こうする、こういう場合はこういう対応・対策をする と設計しても 実際に行動して恋愛すれば、最初に設計した対策は、現実性が伴わないとわかります ■対策を考える人こそスキルを身につけて欲しい ”私は超が付くほど慎重だと思います” ”いつ想定外のことが起きてもいいように” 全く何も対策を講じないとか 計画を全く立てないわけではありません おおよその筋道はつけるけど 緻密に机上で考えても現実は異なるから 早めに行動して失敗を繰り返してスキルを身につけてね という意味です スキルがついてくれば 机上での考えも、段々現実に近い形に変わってきます そうなれば、貴女の得意な 「想定外の事が起きないような対策」 が役立ちます ■失敗で学ぶ(失敗から学ぶ) 自転車を乗る為には 机上で考えても乗れるようになりません かといって、全く考えないわけではありません 予め机上で 失敗したら痛いだろうからヘルメット買っとこう。とか 公園でやろう!道路だと危ないから。とか 考える必要はありますが緻密には計画をたてません 実際に自転車に乗って 転ぶ失敗を繰り返し 今度はこうしようと改善し 何度も転び(失敗)を繰り返して 乗れるようになります(ゴールに近づける) 体験者は知っています「失敗から学ぶ事でゴールに近づける」事を。 彼女はそう説明したかったのでしょう

  • ハッキリ言って向いてない。 企業で言う「失敗と」はチャレンジでの失敗。 それは仕事上のミスといった事ではありません。 チャレンジが無謀と言うのなら企業の成長は無い。 そこまで失敗を恐れ慎重なら、公務員や工場など 毎日同じ事を確実繰り返す職場に就職するしかありません。 こういう職場では、あなたの様に慎重で確実な仕事をする人が 求められているのですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる