教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進学校に在学中の高校生です。先生に就職を勧められました

進学校に在学中の高校生です。先生に就職を勧められました進学校に在学中で、ある授業で将来について書きました。鉄道運転士になると書きました。そしたら後日、先生から就職を勧められました。作文の内容は本気だったのでチャンスだと思いました。 そこで質問なんですが、大卒と高卒では電鉄会社に就職する際のメリットorデメリットってなんでしょうか? できたら実際に高卒で運転士とかしてる方に答えていただけたらうれしいです

続きを読む

211閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    運転士ではありませんが、高卒で鉄道会社に就職して駅員をやっている者です。 同期に現役運転士が何人かいますが、ほとんどが自分と同じく高卒で入社した者で大卒はほとんどいませんね。 そんなことはさておき、私が勤務する会社を例に挙げてメリット&デメリットを載せます。 高卒 (メリット) 運転士や車掌、いわゆる現場職で長く働ける 大卒よりも早い年齢で乗務員登用ができる (デメリット) 給与が本社勤務の社員より若干劣る 定年まで本社勤務の可能性が低い(幹部になりにくい) 大卒 (メリット) 経験の一環として、車掌や運転士の業務に就ける 給与が良くて、昇進も早い (デメリット) 乗務員は、あくまでも経験としてなので二年~三年で本社勤務になり、その後乗務員として勤務することはほとんど無し。 最後になりますが... ずっと現場で働きたければ高卒で入社するべきで、本社勤務がしたいなら大卒です。 ちなみに私は運転士を夢見てこの業界へ高校卒業後に入りました。 ただ、乗務員は試験に合格しなければなれないので誰もがやれるわけではありません。私も三回受けましたがダメでした。 私は乗務員登用の夢を諦め、現在は駅員としての業務の他に鉄道信号取扱員をやっています。 鉄道信号取扱も意外に楽しい仕事ですので未練はありません。 鉄道業界で働くことは、乗務員になることが全てではないです。 是非頑張って、鉄道会社へ就職し自分の夢を叶えて下さいね。応援してます!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる