教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官になりたいです

警察官になりたいですそれもただの警察官ではなくて 警視庁 京都府警 神奈川県警 など、どれも今の自分の身の丈にはあわないような場所を自分は現在希望しております。 尚、今現在の自分は今年に地方の高校を卒業し、首都圏の大学に通う運びになります。 そこで、まだ4年の年月があります。 その4年間を自分は警視庁などの対策に費やしたいと思います。 自分はつい最近に合格通知を受け先週からその対策を行っています。 対策と言っても自分は文系で最終的には3科目のみでの受験を行い、 現代文、英語、日本史以外はまったくと言ってよいほど勉強していません。 これでは駄目だと思った自分は高校2年の折に買った「チャート式」という 数学の水色で分厚い問題集に手を出しました。 半分ほどやっておきながら、自分はこんな勉強方法でいいのかと思い始めました。 ロクに話も聞かずに思ったらすぐに行動をして失敗するのが自分の 何よりの短所です。 そして、この行動が失敗してしまう前にこの場をお借りして 警視庁などに対する対策方法をどなたか詳しい方にお尋ね申し上げたいと思います。 何卒、よろしくお願いします。

続きを読む

433閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    警視庁などに対する対策方法 ってオウム真理教が 横暴な警視庁に どう対処するべきかを考える事と同じ意味に使われますよ 警視庁に入る為にどう勉強すればいいか の間違いではありませんか 警察に入りたかったらスポーツで有段者になる 全国大会に行くなどの実績が必要です また 警察学校に入学させられますからその訓練に耐える練習もしましょう 軍隊並み それ以上に 大人の男のイジメはキツいですからね 血みて平気ですか 死体の後かたづけや ドブ掃除をして遺留品を捜したり 庶民の味方ですからね 警視庁は 京大東大 防衛大学出でないと 無理ですわ

  • 長文失礼します。 警視庁、京都府警、神奈川県警を希望されているようですが、これらは各都道府県の地方公務員です。 愛知県警、栃木県警、千葉県警などと同じです。 身の丈に合わないような場所と書かれていますがあなたの出身地の都道府県警察と特に違いはないように思えます。 もしなりたい警察官というのが、国家公務員試験総合職や一般職の試験を受けたキャリアや準キャリアといわれる警察官なら、かなり努力が必要です。 なぜなら国家公務員試験総合職で警察庁に入るには、試験を受けた中でも上位で合格してなければならないでしょう。 それこそ、東大法学部やらがゴロゴロいるはずです。 そしてこの場合、警視庁、神奈川県警などでの採用ではなく、警察庁採用なので全国転勤ありです。 私は国家公務員試験の試験を受けたことがないので、勉強方法はちょっとわからないです。 もし地方公務員である、警視庁や京都府警、神奈川県警の大卒程度を受けるのであれば、しっかり勉強すれば大丈夫です。 ただ、警視庁は他の都道府県と試験日が違うので受けることもできると思いますが、地元の県警と神奈川県警などの 自分の受けたいところが重なった場合それなりの志望理由が必要になってくると思います。 試験対策ですが、おおきく3つあります。 1、警察官講座などのある予備校に通う 2、通信講座で対策 3、完全に独学 資金に余裕があるなら予備校に通うのが手っ取り早いですね。 模擬試験があったり、論文試験の対策もやってくれます。 通信講座だとテキストがあるので自分でやる問題集などを考えなくてもいいので楽です。 論文対策などもやってくれますが、自分の家でやるので少しやる気が必要です。 完全に独学だと問題集なども自分で選ばなくてはいけないのでかなり不安があり、かなりやる気が必要になってきます。 短所を自覚しておられるのなら、大学で先輩に聞いてみたり、警察がたまにやってる就職セミナーに行ってみたり、自分で可能な限り情報を収集してから、方針を立ててください。 ちなみにどの方法でも合格は可能だと思います。私は完全に独学で試験に挑みました。 参考になるかはわかりませんが、私は他の公務員も併願していたので地方公務員上級程度の試験の参考書を使って勉強してました。警察官試験のために特別に対策したのは論文対策と漢字試験対策です。 あと他の加点要素としては柔道や剣道の有段者は加点されるようです。 段を取るのはそう難しいことではないと思いますのでやってみるのもいいと思います。 あとこれはすごく個人的な意見になりますが、まだあと4年あるみたいなので、大学で広い視野を持って警察官に限らず可能性を探してみてほしいと思います。 大学生活を楽しんで、有意義に4年間を過ごしてください! あっあと就職活動では(警察もですが)大学時代に学んだことや成功体験を聞かれることが多いです。 なのでサークルなど自分が打ち込んでやれるものをみつけることも重要です。試験勉強ばっかしてると話せることがなくなっちゃいます。 長々と失礼しました。

    続きを読む
  • 行きたい都道府県の警察官採用試験を受験すれば希望の都道府県勤務の警察官に採用されます。 警視庁は東京都です。 国家公務員は警察庁採用になります。旧Ⅰ種なら警部補から旧Ⅱ種国家公務員試験合格なら巡査部長から始まりますが採用者は少数です。 近頃では警察官採用試験対策の専門学校もあります。大原簿記でも公務員試験のパンフはありましたね。なお柔剣道などの有段者は有利です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる