教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

在庫管理について質問です。 よく在庫回転率や滞留在庫というキーワードを経営分析の中で聞くのですが、実際に滞留在庫を落と…

在庫管理について質問です。 よく在庫回転率や滞留在庫というキーワードを経営分析の中で聞くのですが、実際に滞留在庫を落とすとどのような経営効果があるのでしょうか? 業界や業種によって様々だと思いますが、一般的なレベルで構わないのでどなたか教えてください。

続きを読む

1,838閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    滞留在庫を落とすとどのような経営効果があるか、、、 小売業勤務なので、簡単にご説明します。 そもそも、滞留在庫とは、 ・滞留在庫=デッドストック 売れ残り品。新品であっても、季節外れ・型落ちなどで適正価格で販売することができず、 相当な値引きをしなければ売れないと考えられるもの。 保管料などの管理コストもかかる。 というものです。この記載だけを見ても、滞留在庫の問題が見えてきます。 ①売れ残っている=在庫回転率・商品回転率が悪い ②適正価格で売れないため値引きが必要=粗利益の低下 ③保管料&管理コストの増加=在庫が倉庫から動かないなど倉庫費がかかる といったものになります。 滞留在庫が増えると、在庫回転率は低くなります。 そのため、正しい在庫管理が出来ていないことになります。 ①~③を見て、粗利益の低下とコストの増加という経営問題があることがわかります。 これを改善することで、粗利益の確保と、管理コストの軽減という経営効果が得られます。 ですが、経営者が1番注意して見ているのは①の在庫回転率の部分でしょう。 ②による、原価率の高等も注意はされているでしょうが、まず何より在庫回転率です。 在庫回転率が上がるという事は、仕入れた商品が、 一定期間以内に正しく売れているかを示すパロメーターでもあります。 これが悪いと仕入れに対して商品が売れていないということです。 経営者がこの在庫回転率をなぜ気にするのか、それは資金繰り・キャッシュフローに影響があるからです。 商品が動くということは、その裏側でお金が動いています。 仕入れた時点で、その会社は商品を製造元などからお金を払い買っているわけてす。 この時点でお金がモノに変わります。 ただ、このモノをお客様に販売しなけえればモノはお金に変わりません。 このモノの状態であるモノを在庫と呼んでいるわけです。 モノはお客様に売れて初めてお金に変わります。 この流れがキャッシュフローと言われる1つの流れです。 (実際には人権費や家賃など様々な面はありますが、今回は商品に絞っています) 在庫回転率が悪いということは、お金を払って仕入れを行っているのに、 その買ったモノが売れておらず、モノがお金に変えられていないということです。 これが悪化すると、会社は倒産します。 簡単に表現すれば毎月100万円で商品を仕入れているのに、 売上が50万しか取れなければ毎月50万円の赤字です。 これが1年続けば600万の赤字、もし会社の資金が底をつけば 商品を仕入れることができず、人件費や家賃も払うことができないため、倒産します。 こういったことから、在庫回転率を経営者は重視するのです。 健全な在庫回転率は、健全な在庫管理、キャッシュフローを示します。 つまり、健全な経営ができているかを測るものさしの1つです。 細かく説明するともっと長くなってしまいますので、このへんで。 参考になれば幸いです。 ではでは、、、

< 質問に関する求人 >

在庫管理(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる