教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エントリーシートの添削をお願いします! アドバイスありましたら、ご回答願います。

エントリーシートの添削をお願いします! アドバイスありましたら、ご回答願います。弊社でどんな仕事に取り組み、どのように活躍したいかについて記述して下さい。(800~1200字程度) 私は貴社の〇〇部で、上下水道施設の構築、総合治水・利水計画、河川整備のいずれかに携わり、途上国の陸水問題を解決する仕事をしたいと考えています。 幼い頃、「100円からできる国際協力」という本を読んで、途上国に住む難民の存在を知ったことから、国際協力に対して人一倍関心が強く、大学時代は、土木工学を専攻することで、技術者として社会貢献できないかと思うようになりました。貴社のような建設コンサルタント以外にも、建設会社、プラントエンジニアリング会社、水処理エンジニアリング会社を中心に企業研究してきました。しかし、建設コンサルタントは、社会資本整備に関する提案から設計、管理に至るまで、一貫して携わることができ、地域住民との交流が密であることから、より地域活性化に貢献できる仕事だと認識しました。 同業の中でも貴社は、創業当時より国際貢献を視野に事業を展開、特に水資源、河川分野でこれまで数々の実績を残しています。世界レベルの高い技術力を軸に、長年培ってきた信頼関係から国際貢献してきた点に魅力を感じました。 また、貴社が求める誠実さと自らの強みである着実性をもった行動力がマッチしていること、社員の満足度、社員の社会的評価の向上を意識した働きやすい職場環境の構築を目指していることから貴社を第一志望として考えています。私は現在、貴社の〇〇部でアルバイトとして、〇〇のデータベースを作成しています。百聞は一見にしかずと思い、貴社を含め、他の志望企業でもアルバイトをしてきました。貴社でアルバイトをしながら感じたことは、正社員の方々が分け隔てなく派遣社員やアルバイトの方に親身になって指導してくれることでした。当初、同業内トップの貴社では、プライドが高い方々が多く、ピリピリとした社風だと断定しておりました。しかし実際は、今まで見てきたどの会社より、働く方々が和やかで真摯に仕事に取り組んでいるようでした。他社との競争より、住みゆく人々の「豊かさ」を実現するために仕事をしている点に魅力を感じたとともに、貴社で働くことにやりがいを感じることができると確信しました。 入社後は、学生時代に学んだ着実に物事を遂行する能力で顧客との信頼関係を築き、途上国や新興国での開発プロジェクトにおいて、陸水のプロフェッショナルとして地球規模の問題解決に活躍したいです。 (現在994字) 宜しくお願いします。

補足

roto6jpの仰る通り、蛇足部分があると思います。。 題目の回答で800字埋まらなかったので、一般的な志望動機同様の構成になってしまいました。ある程度の文章削減は致し方ないとして、蛇足部分を活用できるような構成にすることが出来れば、その点も兼ねてご回答いただけると幸いです。。 能力不足で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

続きを読む

2,894閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    結構よく書けているなと思ったが、あくまで題は 「弊社でどんな仕事に取り組み、どのように活躍したいか」 なのだから 10行目 「同業の中でも貴社は~」あたりから 23行目 ~とができると確信しました。」 までが完全に蛇足。 聞かれたことに対して 聞かれたことだけをわかりやすく答えることも 社会人にとって必要なスキル。 追記:題目の回答で800字埋まらなかったので、とあるが 「しかし、建設コンサルタントは、社会資本整備に関する提案から設計、管理に至るまで、一貫して携わることができ、地域住民との交流が密であることから、より地域活性化に貢献できる仕事だと認識しました」 じゃあ、貴方はどのように地域社会に貢献するの? 上下水道施設の構築、総合治水・利水計画、河川整備のいずれかに携わりと書くぐらいなのだから、 上下水道で~したいとか 利水計画で~とか こういった河川計画に携わりたいとかいっぱいビジョンはあるんじゃないのかな? あと 貴方の言う「陸水のプロフェッショナル」ってどういう仕事をするのさ? それを書いたら逆に足りないぐらいだと思うのだけれど。

  • 元建設コンサルタント設計部社員です。 八百字とありますが、そんなに読まないとまず思いますが、、、。 コンサルの事業は広いです。最初の携わりたい仕事をもう少し絞ってはいかがでしょうか。あと、幼い頃〜アルバイトのくだりまで不必要かと思います。アルバイト〜指導まではいれても良いかと思います。あとは最後の入社後〜は素晴らしいです。 ここはマルッと入れるといいかと思われます。それと、建設コンサルタントに入るということはどういうことかご存知ですか?? 平日は朝8時〜夜12時まで、土曜もほぼ勤務、日曜日も勤務することがあり、残業代はほぼ出ません。 給与は20万前後です。コンサル業界に限る事ではありませんが、うつ病で社会復帰できなくなった人、過労死する人が普通に居ます。もちろん技術士を取り頑張っている人もいますが、だいたい上記の様な生活が待っています。強い志を持ち頑張って下さい。

    続きを読む
  • >幼い頃、「100円からできる国際協力」という本を読んで、途上国に住む難民の存在を知ったことから、国際協力に対して人一倍関心が強く、大学時代は、土木工学を専攻することで、技術者として社会貢献できないかと思うようになりました。貴社のような建設コンサルタント以外にも、建設会社、プラントエンジニアリング会社、水処理エンジニアリング会社を中心に企業研究してきました。しかし、建設コンサルタントは、社会資本整備に関する提案から設計、管理に至るまで、一貫して携わることができ、地域住民との交流が密であることから、より地域活性化に貢献できる仕事だと認識しました。 同業の中でも貴社は、創業当時より国際貢献を視野に事業を展開、特に水資源、河川分野でこれまで数々の実績を残しています。世界レベルの高い技術力を軸に、長年培ってきた信頼関係から国際貢献してきた点に魅力を感じました。 また、貴社が求める誠実さと自らの強みである着実性をもった行動力がマッチしていること、社員の満足度、社員の社会的評価の向上を意識した働きやすい職場環境の構築を目指していることから貴社を第一志望として考えています。私は現在、貴社の〇〇部でアルバイトとして、〇〇のデータベースを作成しています。百聞は一見にしかずと思い、貴社を含め、他の志望企業でもアルバイトをしてきました。貴社でアルバイトをしながら感じたことは、正社員の方々が分け隔てなく派遣社員やアルバイトの方に親身になって指導してくれることでした。当初、同業内トップの貴社では、プライドが高い方々が多く、ピリピリとした社風だと断定しておりました。しかし実際は、今まで見てきたどの会社より、働く方々が和やかで真摯に仕事に取り組んでいるようでした。他社との競争より、住みゆく人々の「豊かさ」を実現するために仕事をしている点に魅力を感じたとともに、貴社で働くことにやりがいを感じることができると確信しました。 これ、丸ごと不要。 設問の回答になってないし、そのために必要な注釈でも何でもない。 むしろ、いたずらにオベンチャラ使って褒めて、 いわゆる、「おもねってる」ようにしか感じ取れない、底の浅いゴマすり。 設問を、もう一回、「じっくり」読んでみ? >弊社でどんな仕事に取り組み、どのように活躍したいかについて記述して下さい。 なんでしょ?

    続きを読む
  • アドバイスというか読んで感じたことを述べます。 志望動機や自己PRのような部分が文章中でそれなりの量を占めており、字数稼ぎととらえられます。「自らの強みである」「学生時代に学んだ着実に物事を遂行する能力で」なども自己PRで書いてあるでしょうから、くどいですね。 それと企業をいささかヨイショしすぎの感があります。これに目を通す採用担当の感性によるところが大きいところですが、私だったらちょっと嫌味に感じます。「社会貢献」や「国際協力」という美辞麗句が並んでいて、途上国のインフラ整備は結果として確かにその通りなのですが、結局が企業がそこにいくのはビジネスだ(お金になる)からなのです。それなりに業界・企業研究をしているように見受けられるので、HPや企業案内を見れば書けるような内容にとどまってしまっているところが勿体ないです。 指定字数が多いので、「途上国の陸水問題を解決したい」のであればその具体的手段なりを述べるなどもう一歩掘り下げたほうがいいと思いますし、最後の文の「顧客との信頼関係を築き」というところもどうやって築くかの手段も述べたほうがいいと思います。 また、組織内においての内部的な取り組み方なども軽く触れれば、設問に即した内容になるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設コンサルタント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国際協力(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#社会貢献度が高い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる