教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子持ち主婦がパートする事について。 子持ち主婦です。小さな飲食店でパートとして働いています。

子持ち主婦がパートする事について。 子持ち主婦です。小さな飲食店でパートとして働いています。 面接で「子供がいます。子供の参観や行事などで休みたい日がたまにあるので事前に申請して休みを貰いたいのですが」と相談ところ「急な欠勤は困るけど、もう一人のパートさんと話し合って交替できるならば、結果的にノルマ日数出勤できればOK」との契約でした。 その後、行事で休みたい日は事前申請し、交替を了承してもらいながら働いてました。 勿論、もう一人のパートさん(Aさん)の用事がある日は、私が替わりますと言ってありますが、Aさんのお子さんは高校生なので行事なども殆どなくて… 交替依頼がありません。 結果として私だけが交替依頼をしている状態でした。 そんなある日、別件でAさんが怒りだして、その勢いで私が行事で休む事に対して文句を言ってきました。 「行事で休むなんて有り得ない。働くならば行事は出るな!働く母はみんな行事なんて出てない!ふざけてる!」と言われてしまい… この事がきっかけで拗れてしまい私がパートを辞める事になったのですが、そしたら「どうせ辞めるからついでに言わせてもらうけど~」と私への人格否定。子供の悪口、子持ちが働く事への批判をされました。 初のパートで、パートの常識?がよく解らなくなってしまいましたが、私のしていた事は非常識だったのでしょうか? 行事を理由に事前申請で休むのは社会人失格でしょうか? 働くからには行事に出るべきじゃないのでしょうか? 次のパートを探してるので参考にしたいです。 ☆子供は小学校低学年が二人で 学童に入ってます。実家援助があるので急病などの欠勤はありません。 ご意見お願いします。

補足

次は主婦が多く助け合える職場を選びたいと思います。 今回、彼女に散々批判され凹みましたが、負担を掛けたのも事実なので丁重に謝罪した上「迷惑を掛けてしまうので退職します」と言いました。 そしたら「そうやって人のせいにしないでよ!あなたに堪え性がないだけじゃない!」と更に叱られました。 また、子供が急に発熱した時に休む訳にいかない為、仕方なくよそに預けて出勤したのですが、それに対して「親として有り得ない!行事で休むなら看病で休め!」とも… 行事と違って病気は急なので休めないから預けて仕事に行ったのですが… 当日急に休んだ方がよかったという事でしょうか? わからなくなってしまいました。

続きを読む

9,893閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    パートで働くのがいけないとは思いません。 あくまで推測ですが、Aさんは自分のお子さんが小さい頃、仕事の責任感から、お子さんの行事を我慢して、仕事をした方なのかな~と思います。(Aさんには、仕事の責任感>子どもの行事だったのでは?) だから、質問者さまに対して『仕事への考え方が甘い』というような言い方をされたのかもしれないですね… 仕事を優先的に考える方、家庭を優先的に考える方…考え方は十人十色だと思いますし、勤務を決める時点でちゃんとお話して了承をとっていたなら、そんなに自分を責めることはないと思いますよ。 行事がどの程度あるのかは学校にもよるので、なんともいえませんがあまりにも頻繁に行事ばかりあるなら、シフト制のパートを探せばよいと思いますし、行事がそこまでないなら、また面接で理解してもらうしかないかな~と思います

    2人が参考になると回答しました

  • 気持ちはわかりますが、Aさんの気持ちもわかるような気はします。もちろん言い方はきついなと思いますし、あなた本人に対する批判はともかく、お子さんへの攻撃は子供を持つもの同士として、どうかとは思いますが。 私も小学校低学年の子供2人を持つパート主婦です。質問者さんはどのような勤務条件で働いているのでしょうか?シフト制で、希望勤務日を提出するスタイルなのか、曜日固定なのかによって、回答は変わってきます。 希望シフト制であるならば、自分で働けると言った日に働けなくなるというのは、まずいでしょう。幼稚園ならば行事は直前にならないとわからないこともあるでしょうが、小学校はほぼ全ての行事が年間予定表に記入されているはずです。そもそも行事そのものが、それほどない気もします。年度初めは保護者会や親睦会があり、多少忙しいとは思いますが、あとは運動会や作品展・学校公開(授業参観)くらいではないでしょうか。希望シフト制なら、あらかじめ行事を調べておき、そこを避けてシフトを提出すればいい話です。私もそうしています。 曜日固定であり、出勤する曜日に行事が重なるたびに変わってもらっているのであれば、そもそも曜日固定の仕事を選んだことが間違いです。かぶった場合、行事を諦めるのならいいですが、全てに出席したいと考えているのなら、行事に合わせて休みをとれる(予定のない日に働ける)シフト制の仕事を探すべきです。 Aさんが行事に休むなら病気のときに休め、と怒ったのは、同じ子を持って働く親として、子供の急な病気であるのならば、勤務を交代する心づもりはあるということでしょう。急な病気は、子持ちで働くもの同士、お互い様だと感じているのだと思います。行事の出席となるとたびたび休むくせに、子供がたいへんなときには人にまかせて・・と同じ親として憤りを感じたのかもしれません。 もちろん急な欠勤は迷惑がかかると、あなたが実家にお願いした気持ちもすごくよくわかります。今までに行事による交代がない状態での実家頼りなら、Aさんもそこまで怒らなかったのではと思います。Aさんにしてみたら、母親としても社会人としても優先順位がおかしい!と感じたのでしょう。このあたりは個人の価値観の違いだと思います。 次に仕事を探すときは、自分の都合で出勤日を選べる仕事を選択するといいと思います。できれば人員に余裕があるところがいいでしょう。シフト制には自分の働きたい日に全てシフトが入るとは限らない、というデメリットはありますが、お子さんの行事を優先したいのであれば、シフト制にしたほうがあなたにとって働きやすいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 女性パートの多い職場で働いています。 工場なので原則週休2日制です。 子供の行事には必ず休む人と、最低限の行事しか休まない人がいます。(でも、病気の時は急に休みます) 例えば授業参観や発表会などは、必ず行かなくてもいいわけですよね? 質問者さんは働いた場所が悪かったのです。 少人数なのでAさんばかりに負担が掛ったのですから・・・。 今度働く時は、人数が多くて同じような立場のパートさんがいる所の方が「お互い様」になるのでいいのでは・・・?

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • もしかしたら、なんですが、通常の勤務条件が「平日の昼間のみ」みたいに制限があるのではありませんか? また、勤務スケジュールを決める時になって休み希望を言い出したりしてませんか? Aさんは『いくら前以て話し合って決めるとは言え、平日の昼間のみしか働けない上に都合の悪い日は休み希望を出して休みにするのは、こちらに負担がかかる。学校行事って、年度始めや学期始めに行事予定表が配られているから、だいぶ前からわかってたんじゃないの?休み希望があるなら、早く言ってよ~』と思っているかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる