教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員国家一般職の仕事内容について。 私は広報や、美術館などの運営など美術系に携わりたいのですが、そうなると文化庁にな…

公務員国家一般職の仕事内容について。 私は広報や、美術館などの運営など美術系に携わりたいのですが、そうなると文化庁になるのでしょうか。 国家一般職の仕事内容を調べていましたが、詳しく書かれたサイトを見つけられず困っています。 よろしくお願いいたします。

補足

ご回答ありがとうございます。 公務員の仕事は省庁によって違うんですよね? 文化庁での仕事はどのような内容なのでしょうか? 人事や事務が主な仕事でしょうか。 文化庁のサイトを調べましたが、今のところはっきりと分かりませんでした。

続きを読む

1,766閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国立美術館は独立行政法人なので公務員になっても運営には関わる事は出来ません。 都道府県や市町村営であれば、一般的に通常事務職員でも運営に関わる事はあり得ます。 追記に関して 省庁によって違う部分もありますし、同じ部分もあります。同じ部分は人事や経理等。 文化庁の業務は文化庁のHPの組織図が分かりやすいのではないでしょうか。 といっても大体の雰囲気しか分かりませんけど…詳細って配属課や業務にもよりますし、業務自体が幅広い&他省庁との住み分けがある分野もありますので、こういう事やっています!と明確には言いにくいのだと思います。 純粋に学芸員のような事がやりたいのならば、一般的に国家公務員では行わないと思われます。 また、少しでも芸術に…という意味であれば、基本的に触れる機会はないと思いますよ。

    ID非表示さん

  • 都道府県職員で土木職のものです。 公務員として美術館に携わるなら、学芸員資格を取り、 学芸員として公立美術館のある自治体に採用されるならば、 その分野のみの仕事ができます。 ただし、空きがでたときに募集を出すくらいでしょうから、 狭き門でしょう。 文化庁はご存じのように、文部科学省の外局ですから 独自に正規職員は採用しないはずです。 ですから、美術だけなんてことはまずできません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる