教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック経営のブラック企業が無いがいけないの?実際に生き残っている多くはサービス残業を社員に上手くさせたブラック企業だと…

ブラック経営のブラック企業が無いがいけないの?実際に生き残っている多くはサービス残業を社員に上手くさせたブラック企業だと思います。 日本の人は妄想が多いと思いませんか?

253閲覧

ID非表示さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    取り締まっても途上国にはなりませんよ!部長さん! サービス残業を取り締まれば、 仕事が回らなくなり、100万人以上いる失業者達の仕事の創造に繋がる! また、労働者は早く帰ることができる。 よって、少子化を失業者側、労働者側から 大幅に解決できる。 サービス残業は懲役刑にすべき! 経営者だと思うが、弱いイジメを推進するのはイケマセンネ 地獄が近寄ると思いますよ! 法治国家であるので、ブラック企業は日本の企業ではない。 公務員の腐敗による取締ができていない。 公務員は仕事をしなくても国家に報酬を買い上げられているから、 仕事をあまりしないんだ。結局は自分の金だよ。 そりゃあ、 経営者だったら、プロレタリアートを沢山搾取したよね。 そういう環境を容認している。厚生労働省も悪いよね。 法律を無視するブラック企業と省があれば、 報復ガイサツされても、それは、秩序の範囲内で有効 王将と王手

    ID非表示さん

  • ブラック企業を排除したら即発展途上国になりますよ それでもいいなら法規制すればいい

  • 良い所に気がつきましたね 今大手とか一流と言われてる会社は従業員朝から晩まで働かせ会社儲かり今があります パナソニック(ナショナル)の松下さんの社員は家族って言っていた子会社もそういう方々の労働力で今があります ほかの方も言っていますが「終身雇用で会社がその人を見るかわりに人生かけろ」なら朝から晩まで働いてもいいと思いますが今じゃ労働者は経費扱いの使い捨て、奴隷化してます それを怒らないで非正規などで「目先の金や生活のため飼い殺し」を選ぶ方々の多いこと 根本を治さないと病気と同じで表面だけ治してもだめだってことですしね 国もブラック見て見ぬふりをして「企業は生き残れ労働者は死ね」の政策を自民党さんはしています 飼いならされた労働者 学校でも家庭でもいい労働者になれ会社入れしか教えない教育 目立たず騒がず順応に生きていけペットのようにと こういうのが労働者の甘え、誰かにすがり寄りかかり(会社や組織などに)生きていくことしかできないロボットみたいな人生しか考えない これが一番の問題です 外国なら「ふざけるな」と若くして学生でも起業したり自分ひとりでも生きていける仕事したりたくましいのですが 今の日本人は軟弱化していずれ外資系にやられるでしょうね(心も体もヒョロヒョロで男の子なんか女みたいに細いし) たくましく地べた這いつくばっても生きていける根性のある奴らが社会を動かす作る改革しますから昔から 流され金でしか判断せず「いいよラクしてそこそこの金くれれば」ってバイトみたいな奴らが多すぎ 中国系、フィリピン系など目をギラギラさせハングリーな若者にいずれこき使われるでしょうね 支配しやすいから今の若者は まあどの時代でも軟弱化したら国は外国に占領されます、昔は武力で今は経済で 生まれた時から物が当たり前のようにあり恵まれすぎて軟弱化したお坊ちゃんお嬢ちゃんが多いってことでしょう その点昔の人は物がない貧乏だ食うものもないからハングリーで高度経済成長などの波に乗り頑張ってきたと言えます 大手もその時急成長して個人商店から今じゃ大企業ですか?最初はみんな零細中小からでハングリーになっていましたから

    続きを読む
  • 今は若者も年寄りの労働者は余っているのだから、ワークシェアリングしないといけないと思います。 雇った場合の税金が高すぎるので、老人だったら厚生年金なしでもいいとは思います。 サービス残業だと労働者からは金を盗まれているのと同じです。 サービスでしてくれるのはいいですが、見返りがないならば無意味です。 もし、労働者がなくなった場合は経営者は殺人です。 過剰な記載ではなく、最低でも殺人の幇助はしてますし、法人は法の人と言う意味ですから、法人で労働者がなくなった場合は殺人罪を適用して、10年間刑務所の代わりに懲役で財産没収と利益はすべて国に納めるべきだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる