教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の方、看護師を目指している方に質問です。 私は今中学3年生で偏差値は60、偏差値50全日普通科の高校に進学が…

看護師の方、看護師を目指している方に質問です。 私は今中学3年生で偏差値は60、偏差値50全日普通科の高校に進学が決まっています。保育士を幼い頃から目指していましたが、大きくなるにつれ、看護師を志すようになりました。 高校の3年生での自由選択科目では子供の発達と保育などを選択しようと今は考えています。 現在、学習塾に通っていて高校へ進学しても続けていく予定です。 質問がいくつかあるのですが、できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです!! まず、 ①看護師になるためには、高校でどの教科や分野により力をいれるべきか? ②高校での学習の他に、自分では何を学べば良いのか? ③看護師の1日の平均労働時間と1ヶ月にどれくらい休日があるのか? ④看護学校(専門学校)と大学では、どちらの方が良いのか? (理由も少しつけていただけると嬉しいです!!) ⑤看護学校と大学では、どちらの方が初任給や月収、年収やボーナスが高くなるか? ⑥民間病院や国立病院などでは、どちらの方がお給料が高いか?また、どちらの方が労働環境が良いか? ⑦寮などがある病院はあるか? です!!! 多くてすいません。。。 この質問の他にも、必要なことや大切なことがあれば、それも含め教えていただけると嬉しいです(;_;)!よろしくお願いします!! 私は、自分の夢のために勉強したり、人と接するのが好きです! 夢のためならどんな事も苦ではありません!! 勉強もこれからもっと頑張っていきます!! 勉強はたのしいですし、好きです(#^_^#) 真剣これからも頑張っていきたいので、 詳しい回答お待ちしてます!!! 宜しくお願いします!!!!!

続きを読む

259閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    看護師です。 ①理系選択ですね。 ②生物と英語と、雑学。 生物は解剖生理の基礎なので、身に付けて損はありません。英語はこれから国際基準をとる病院が増えるので、これも損はありません。患者さんと話すとき、知識があった方がいいので、ニュースなどで世情を知っておくべきです。 ③これは採用条件によります。 4週6休〜8休が普通、 つまり、週休二日か、二週間に一回週休二日のペースの休みとなります。 また、大抵は8時間勤務ですが、3交代でなく2交代の場合、16時間勤務の時もあります。 どちらにしても、何時間か残業するのは普通です。 ④大学の方が基本給は高く、専門の方が早めに働くことができます。 看護師としてスキルアップを望んでいたり、大きな病院に勤めたい場合、そろそろ大卒指定を入れている病院もあるので、大卒がいいかもしれませんが、 細々続けるなら専門で十分です。 ⑤④で書いているように、大卒の方が基本給は高いです。 ⑥地域や病院の規模にもよるので、なんとも言えません。自分の地元なら、給料だけなら民間の方が良かったです。 ⑦ある程度の規模の病院には付いているところが多いですが、寮の設備内容は病院によります… 質問者様の就職する頃には、また色々事情も違うでしょうから、その時に調べてみてください。

  • 保育士です。今後看護師の方から具体的な待遇などの話がでてくると思います。 私の子供が高校2年生なので参考になる話をいくつか書きます。 今子どもは県立のトップ校の一つに通っています。 理系の女子にとって人気は、一番は医、歯学部。それに薬学部が続きますが、三番手は看護学科です。 具体的に言うなら国立大学医学部の看護学科です。テレビのドラマに出てくるようなかっこいい仕事ばかりが看護師の仕事ではありませんが、どうせなら最前線にいたい。公務員待遇が良いとは限らないけれど安定した職場で働きたい。 いろいろな要素がからまって、国公立の看護学科は人気が高く、偏差値もかなり高いです。 つまり、県立トップ校でも少なくとも落ちこぼれでは合格できないということですね。 京大、北大、阪大などあこがれている大学が、看護学科だったら夢ではないというのも人気の一つです。 ひそかにアベック合格を狙っている可愛い(?)カップルもいるとか、、、 保育士も、国公立はかなり難関ですが、それ以上に保育士採用試験が難易度が高く、難易度が比較的低い小学校に途中で変更できるように、小学校、幼稚園免許を優先して大学を選択する人が多いです。 まずは理系に進学しなければいけません。センター試験逃げ切りを目指す場合、人より1ヶ月でも早くセンター試験の勉強をスタートさせることが大事になります。 東進ハイスクールは、公立高校を目指す学生のうち、第一志望校の合格が確実な方には2月から高校の勉強をスタートさせて、中高一貫校との遅れを詰める作業をしています。 今後、自分の成績と相談しながらの進路選択になりますが、看護学部を狙うなら偏差値の高いところ。 それが難しい場合、理学療法関係に変更する女子も多いです。わずかに偏差値が低いので、学歴にこだわる場合にはそういう選択肢もありなのかもしれません。もちろん理学療法士も立派な仕事ですから、もし興味があったら調べてみてください。 保育士から理学療法士に転向した知り合いがいます。 子どものリハビリなども胸をうたれるものがありますから、エピソードなど聞くとやってみたいと思うかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる