教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で地方の小さい会社就職して働くのと、大学に入って、名のしれた企業や公務員になるのでは、定年までに収入にどのくらいの差…

高卒で地方の小さい会社就職して働くのと、大学に入って、名のしれた企業や公務員になるのでは、定年までに収入にどのくらいの差がでますか? ※どちらの場合でも毎月の給料はだいたいの平均でいいです。 ※高卒の場合は、卒業してすぐから60歳まで。 大卒の場合は、最終的な額から大学の四年分の費用をひいてくれたらうれしいです。(国公立とする) ※娯楽費、通勤費、家賃などは考えなくて大丈夫です! よろしくお願いします。

続きを読む

167閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    収入の差は難しいですね。 男性と仮定します。 僕の友達で高卒の方は月収16万だそうです。 昇級も考えますと定年の時には月収30万7000円が平均だそうで。 よって簡易的ですが 200万(18歳男性の年収)+500万(60歳の時の年収)=700万 これが43年分ですから43÷2で21.5 すると、稼げる額は1億5050万となります。 そして大卒の場合。 国公立大学は約年間50万 そして入学金が30万なので4年で卒業しますと230万必要になります。 家賃は親に支払ってもらうものとし、娯楽費などは自分でバイトなどで稼ぐと仮定。 調べますと平均年収は636万とのこと(22から60まで働いた時の平均)なので これに39年分かけて約2億4800万 およそ1億円ぐらいかわってきますね。 大卒でも理系文系、また、就職先や大学によって差も出ますが、、、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる