教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本の就職活動って残酷ですよね・・・ 志望動機や自己PRで ありもしないことでっち上げたり 1のこと10に膨らましたり…

日本の就職活動って残酷ですよね・・・ 志望動機や自己PRで ありもしないことでっち上げたり 1のこと10に膨らましたり 面接でいかに人事部の人の模範解答に沿う返答をするために頭をひねりますよね 違ってたら落ちちゃいますよね... この就職氷河期に30~60社以上受けんですよね 落ちるたびに人格否定される感じで 競争(学歴)社会なのは重々承知ですが、 あまりにも就活生を試しすぎでは? 確かに志望動機や自己PRなんて意図的に綺麗に固めたものですが、何もそれについて面接の時にボロが出たぐらいで、この学生には気持ちが足りないなぁってそりゃあんまりじゃないですか! この会社で働きたいから申し込んだんじゃないですか!! 本当の気持ちなんてまともに書いたら通らないから綺麗に書くのです。 みんなそうだと思いますが、生活がかかってるから就職したいんです! これが私が会社に身を捧げる理由になります! 通用しないですね... 最後になりましたが、私は現役就活生ではなく数年後に就活を迎える学生です。 先輩方の話や、ネットで目にする就活の嘆きを見てると、次は自分か~と恐れています。 そりゃみんなが東大生なら良いですけどねぇ笑

補足

ただの愚痴なのに対して、 真剣にご回答ありがとうございます!!(*^^*) ここでひとつの疑問が生じたのですが、 例えば学歴フィルターがあるのならば、 帰国生はどういう扱いになるのでしょうか? 英語ペラペラガールや中国語ペラペラボーイ あと彼らの場合卒業時期も違います。 就職できますが?...

続きを読む

1,852閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    日本は労働者保護の法律が厳しくて、企業が新卒を正社員として 雇ったら、本人が自主的に辞めない限り、定年まで雇い続けなければ なりません。22歳から60歳までの給料は、総額で2億円を超し、 福利厚生を含めれば3億円以上になります。 企業も、その金額に見合った働きをしてくれる人材を探すために、 採用活動に必死なのですよ。東大生だって仕事が出来なきゃダメです。 為替レートのせいで、日本人の人件費が世界的に見て割高なのも就活の ネックになっています。日本人1人雇うのも、東南アジアの子会社で 現地人を3~4人雇うのも、人件費は同じです。企業が国際化するほど 日本人を雇うなら、それだけ優秀な人じゃないとダメってことになって しまうのです。

    2人が参考になると回答しました

  • 学歴や資格とか面接テクではなく、人柄や意欲につきると思います。 最終的には、それが伝わるのですよ。 志望動機や自己PRも、結局「書きたいことが溢れかえるほどの何か」を、今まで積み重ねてきたかどうか? つまり自分の今までの生き方が全て反映されているのではないでしょうか?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • あまりいい学歴を持ってないなら、先に就活の残酷さを教えておきます。 学歴がないと、大企業ではエントリーシートすら通らないので、面接すら受けられません。それが、就活における学歴差別です。 逆に言うと、面接さえ行けたのなら、そこから先は学歴は関係ありません。あなたのおっしゃるとおり、人事の人の希望に沿って答えられた人が勝ちです。そこから先はほぼ運ゲーです。 つまりは、東大生でさえ苦労するのが今の就活だってことを肝に銘じてください。 僕も就活は理不尽だと思いますが、就活をしないと新卒という貴重なカードをなくします。既卒の就職の不利具合は三年生の就活の比ではありません。ギャンブルだと思って、就活頑張るしかないのが現状です、なので今のうちに学生生活楽しんでください。学生時代に何に取り組んでたかも、就活で聞かれるんでw

    続きを読む
  • 一応、人気企業の人事部です(新卒担当) 我々の仕事は少しでも優秀な人材を会社に入れる事なのです。それが私たちのミッションです。 では、優秀な人材とはなにか? ずばり、学歴です(全てでは無いですが…) 残念ながら今の新卒採用の領域では、 学歴以上の指標が存在しないのです。 適性検査でも、如実にそれは数字ででます。 優秀な学生にはリクルーターを付け、予算を多少かけても口説きに行きます。 それが会社を発展させる事だと信じているからです。 また、面接でも学生が取り繕ってるのは百も承知です。 我々はプロです。 面接のノウハウもあります。 学生の脚色を100%信じてはいません。 就活とはお互いマッチして初めて成立するものです。我々も学生に逃げられ悔しい思いもします。 お互いに選ぶ権利があるのです。 来年あなたの就職活動が上手くいく事を願ってます! 捕捉を読んで 帰国子女の場合、専用の合説があります。 (夏頃~) また、海外でも日本で就職希望の学生たち向け合説があります。 そこでめぼしい人にたいして、その場で選考してしまうのが一般的です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる